進水式~~!

ビルチャート

2009年06月22日 22:45

昨日の状況は本当に猫の目のような変わりようでした。
朝起床時は雨なし、3時50分雨・・・>一気に土砂降り!
その後7時くらいまで大雨の状態。
そこからの回復は見事でした(笑)

友人のともっちさんに無理を言って8時に家を出発。
途中、釣道楽さんとも連絡が取れてきていただけることに。

道中が長かった
なぜか・・・初めてのカートップ走行。。。
しかもアタッチメントなし。
(写真削除)
この理由はお金が無いのと、キャリアベースに直付けで車庫の高さをギリギリクリアなので。
到着までに5、6回降りて確認しました。

9時少し前の寺泊へ到着。


ともっちさん、釣道楽さんは既に到着されていました。

でなぜ無理をいってともっちさんをお願いしたのか・・・
初めてのカートップなので1人で下ろせるのか?
秘密兵器は作りましたが機能するかもぶっつけ本番状態。
でやっぱり現状では1人でのカートップの積み下ろしは厳しかったです。
秘密兵器もバージョンアップ必要でした。

でボートを下ろしてドーリー装着
これはOKでした。

それから道具等々を積み込みいざスロープへ。

ここで進水式。
紙パックのお酒を掛け、合掌。
どうか無事に帰って来れますように。
写真は釣道楽さんに撮っていただきました。

で、いざ出陣・・・いや出航

スロープを離れドキドキしながらスターターを引っ張る。
ドルン!
まずは第一関門突破

さてここからが初操船。
船外機タイプの操船は初めて。
いや~~~緊張した~~~
と共に中古エンジン。。。止まるなよ~~

徐々に全開へ・・・へ???




何も変化なし(笑)
中立より上の回転は?
ま、今日は動いているから良しとしよう

ってか全然回りの2馬力ゴムボートと変わりませんが ・・・。


ま、とりあえず目指すは沖の一文字周りの根魚

なんとか到着。
べた凪の湾内でこれなら外海で少し波が有ったら・・・このボートじゃ無理かも。
小さすぎて安定感なし。
速度・・・なし。

で30分くらい粘るもさっぱり。

裏側の外海側へ出てアジ狙うもさっぱり。
かれこれユラユラと1時間以上反応なし。


でキス狙いで岸に近い方へ移動……あれ?

途中でプスン。
エンコ


ありりゃりゃ……ヤバイ

エンジンを触る…熱い……>え? オーバーヒート?


ともっちさんも、ここから帰り道は手漕ぎですか?って

まぁ冷静になると岸までは手漕ぎの射程圏内。

しばらくココでキス狙いましょう。
糸を垂れるも気持ちが釣りに向かない

しかも段々釣人が居る堤防が近付いてくる~…

ヤバイ…エンジンを掛けてみる……掛かった


直ぐさま移動……流れても良い方向になるように。

しかし俺の竿には何も反応無し。
いや見てないかも(笑)



あ、そうそうこのボートでの初釣果はともっちさんの小さなアイナメちゃんでした



俺の方は一度もピクリともしませんでした。
いや前に書いた通り上の空だったのかも





さてとスピードは出ない、安定感も……さらに午後から法事の為にお昼前には上がらないと。


しかし遥か沖合から乗合船が続々と帰港してきます。
なかなか波が恐くて戻れません

ようやく帰って来る船も無くなり帰路へ。
あれ?またまたプスン。


…ダメだ~~~

外部タンクのポンプを揉んでみると柔らかい……

もしやこれか?
エンジンは……掛かる

でまたプスンとなりそうになるとポンプモミモミ

でなんとか上陸

キャブレターの中のガソリンを空にする為にエンジンを掛けておき、ともっちさんに先に降りて貰うと………何処かのオヤジと話し中

えらい社交的だなぁ~

エンジンも止まり上陸

お~~~揺れない(笑)

でふと見ると先日ココから出ようとして、悪天候で止めた時に話をしてたポーターボートのオジサンでした。

実はこの方も同じ車種に乗っておられて、カートップしたいと自動車屋に言ったら、こんな屋根の丸い車にはボート載せるキャリアは付かないと言われたそうで、俺のカートップするさまを研究されて帰られました。

きっと帰り道に自動車屋に寄って行ったに違い有りません(笑)

で無事に帰宅し、エンジンの塩抜きをし道具を降ろしたらもう法事に行く時間に

いろいろとハードな一日でした。


あ、そのポーターボートのオジサンに途中でプスン……>モミモミの話をしたら外部タンクのエア抜きを緩める話を教えていただきました。

もしかして中間よりアクセル開けてもフケなかったのはこのせいかもしれません。

次回試してみます。

来週末は連休だとイイなぁ。
平日残業してもなんとかしたいなぁ。


友人のともっちさん、釣道楽さんありがとうございました。


あなたにおススメの記事
関連記事