ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ カートップボート釣りへ
にほんブログ村 ジョイクラフト(JOYCRAFT) レッドキャップ295 +トーハツ2馬力4スト船外機 +αの4点セット
ジョイクラフト(JOYCRAFT) レッドキャップ295 +トーハツ2馬力4スト船外機 +αの4点セット
ジョイクラフト(JOYCRAFT) フリード328(JEL-325) 検付
ジョイクラフト(JOYCRAFT) フリード328(JEL-325) 検付
ジョイクラフト(JOYCRAFT) オレンジペコ300
ジョイクラフト(JOYCRAFT) オレンジペコ300
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
プロフィール
ビルチャート
ビルチャート
新潟の海で釣りしてます。

2010年05月06日

5月5日 ボート7 K沖 必死の撤収

3日にそこそこいい思いをしたK沖へ。
5時45分出港。
今日で3連チャン。
ポイントに付いてすぐに霧が・・・。
実はこれが悪夢の始まりでした。

ひどい濃霧です。乗り合い船のそばは離れられません(^_^;;

で今日も釣れてくるのはソイばかり。
しかも渋い。

しばらくしてようやく霧も晴れベタ凪、ほぼ無風でいい感じ。


しかし全くアタリが無くなってしまいました。

あ、本日の同行者はストンさん御一行、minaraiさん、PBさんでした。
PBさんとは初でしたが海上ではほとんどお会いできませんでした(笑)


さて全く暇になってしまい、ぼ〜っとしているとminaraiさんから入電。
他ポイントにてイナダ祭り開催中とのこと。

そりゃ〜行くしかないっしょ〜








このときは、その後のことなど全く予想していませんでした。

会場に到着しロッドと手にとり1投・・・あれ?



なんか変・・・




霧・波・風・・・が出てきました。

ヤバイ・・・撤収〜〜
と声を掛けて走りだすと霧が一気に視界を塞ぎ全く平衡感覚がなくなり、更に俺より港よりにいるはずのストンさんも見当たりません。

しかもminaraiさん、PBさんともいつの間にかはぐれてしまいました。
気がつくと目の前にテトラ帯。
うわ〜〜。


次は・・・ん?
なんかこっち見ている?
オットセイ?


うわ〜サーファーだ!

回避・・・。

ようやく自分がGPS持っていることに気づきそれを頼りに港を目指しますがどんどん波も高くなり、場所によっては2m位。

この頃から足が不安でガクガク。
震えが止まりません。


しばらくしてテトラ帯の沖側を走行中に…なんとガス欠!
このままテトラにたたき付けられてしまうのか?


初めて死ぬ…とおもいました。

で足元を見るとタンクが…持ってみると半分以上有る…あ、エア抜きが閉まってる!
急いで開けてテトラまで7mから脱出。

更に風も向かい風で強くなります。
霧も晴れる気配無し。

しかも真下は岩礁地帯で突然岩が有ります。


飛沫でびしょびしょだわ、先は見えない、波は依然として大波。



またしばらく行くと今度は漁師さんの網が…
エンジン止めてチルトアップして通過しようと2回試みるも風に流されるばかり。
仕方なく大回りして行くとまた風が更に強く感じます。


この頃はもう自分の事だけで精一杯。
みんなはどうしているんだろうと後ろを見ても何も無し。


何度かボートを捨てる気持ちで波打際へ突っ込むかとも考えました。






一瞬山の形が見えたような…




それと同時に港も見えて来ました。


急いで陸に上げて高い所に上り海をみると遠くにエンジン音。
しかも数台分。
霧も港の回りだけ無いです。
電話を掛けてようやく繋がったら…あと少し、みんな一緒との事。


ホッとしました。


で俺のあと5分。
ようやく皆さん到着しました。



海の恐さをまざまざと体験してしまいました。


これを書いている今も足が震えます。



しかも片付け終わると霧は無く。
風もそよ風に。

なんだったんだろう。



暫く尾を引きそうです。



で釣果はこれ↓
5月5日 ボート7 K沖 必死の撤収




同じカテゴリー(ポーターボート)の記事画像
報告!ポータボート完売!
12 9/17 ボートエギング第4戦は爆釣!
12 9/8 ★ポータボートで最後のイカ❤&ボートの写真!
12 7/28 朝練はイナダのナブラ
12 7/23 厳しいね~(ワラサ・シーバス)
12 7/20 シーバス&アジ
同じカテゴリー(ポーターボート)の記事
 報告!ポータボート完売! (2012-09-26 06:08)
 12 9/17 ボートエギング第4戦は爆釣! (2012-09-18 07:01)
 12 9/8 ★ポータボートで最後のイカ❤&ボートの写真! (2012-09-10 07:32)
 12 7/28 朝練はイナダのナブラ (2012-07-30 07:28)
 12 7/23 厳しいね~(ワラサ・シーバス) (2012-07-23 18:49)
 12 7/20 シーバス&アジ (2012-07-21 12:38)

この記事へのコメント
昨日はありがとうございました!
ビビリな私は最初の濃霧で引き返してました(汗)
命あっての遊びだと再認識させられましたね。
これからもお互い気を付けて遊びましょう!
またヨロシクお願いしますm(__)m
Posted by PB at 2010年05月06日 13:10
撤収判断は早いほど良いですね。
その後で天候や波が回復しても、それを「判断ミス」とは悔やみませんよね。
「最悪の事態を予測して回避」が事故を未然に防ぐと思っています。
最近の水難事故のニュースをを見ていたカミさんが
「お父さんは、まだ大切な体なんだから気をつけて」と言ってました。
『まだ』ってどう言うこと?
これからも注意して楽しみましょう!
Posted by ストン at 2010年05月06日 13:40
漁師さんやってると、そんなこともございます。
基本的に見えない時は笛を咥えて動かないです。
マジヤバイ場合は手っ取り早く砂浜に乗り上げるのが一番楽でしょう| |_・) チラリ!
水を汲み出したり復帰には苦労しますが(;´Д`A ```

皆さん無事でよかった~(〃´o`)=3 フゥ
Posted by 赤ぴん at 2010年05月06日 17:59
GW3日間、お付き合いありがとうございました!!

今回はナイス判断でしたね(@_@;)
あそこで声を掛けてもらわなければ、しばらくやっていたかもしれません
イイ体験になりました(^^ゞ

また誘って下さいまし^m^
Posted by minaraiminarai at 2010年05月06日 20:59
春の海は風が止んだら風が変わる合図なんですよぉ~~
なので風が止んだら西風に変わると思ったほうがいいです~
オイラは去年まではその海域でやっていたので春は8時~9時に西風に変わるって思い、風が止んだらその時を狙って撤収していましたぁ~
特に、これから原発まで行く時は特に注意が必要です~~
2馬力だと向かい風(北西風)になると1時間掛かります~
皆さんに、2馬力の場合は原発前で満タンにして帰るように言っておいて下さい。途中で荒れたら給油はキツイです!
あの港は浅いので波が立ちやすく荒れると入れなくなりますので十分注意してください~~
記事にもありましたが学校前のテトラの内側は非常に浅いので危険ですし、外側は網が沖に向かって入っているので近づかない方がいいですねぇ~
それを過ぎて真っ直ぐ港に戻っても網があるので大きく沖に迂回しないと帰れないので原発から帰るときは原発堤防を真っ直ぐ並行に帰るようにすると網にかかりませんよぉ~
長くなりましたが安全第一で楽しみましょォ~
ホント、ご無事で何よりです~~
Posted by かめ at 2010年05月06日 21:15
僕が東港でまった~りカレイ釣りしてる時に大変な状況になってたんでいたとは。

船長としての経験値があがりましたね。何事も経験です。

プレジャーボート保険、オススメしますよ。
Posted by ひろきち at 2010年05月06日 22:28
とりあえず、ご無事で何より!!

私も急変で『転覆』の文字が頭を過ぎった事は何度か有りますが、それプラス濃霧の経験はまだ有りません…
想像しただけで怖すぎです!
Posted by 潮音丸 at 2010年05月07日 02:21
>PBさん
お疲れ様でした。
そうですね、命かけてまでするものでは有りませんからね。
またご一緒しましょう!
Posted by ビルチャートビルチャート at 2010年05月07日 05:41
>ストンさん
そうですね、判断が早い、怖いは大事なことですね。
あの時の思いを暫く胸に焼き付けておこうと思います。
本当にまだ大事な体ですから(笑)
Posted by ビルチャートビルチャート at 2010年05月07日 05:43
>赤ぴんさん
本当にマジで砂浜乗り上げ考えましたよ。
ただそちらのような全くの砂地じゃないので波打ち際近くで座礁&転覆も有りますからその判断をしませんでした。
Posted by ビルチャートビルチャート at 2010年05月07日 05:46
>minaraiさん
あの時に少し波乗り気分でとおっしゃっていましたがたまたま風向きや波の高さ、最後にいた場所・・・どれかひとつ違ったらアウトだったかもしれませんよ。
馬力や浮力が倍になったからと言っても”怖いセンサー”だけは敏感にしておいてくださいね。
またご一緒しまよう!
Posted by ビルチャートビルチャート at 2010年05月07日 05:56
>かめ師匠
いや今回の風は西風なら警戒したのですが、北東からの強風でした。
やっぱり師匠が戻ってきてくれないと全くポイントがわかりませんよ(^_^;;
なんとかアソコの付近から出してください(笑)
Posted by ビルチャートビルチャート at 2010年05月07日 05:59
>ひろきちさん
いや~それまではまったりしていたんですがね~。
プレジャーボート保険は命の浮き輪になりますかね~?
(^_^;;
まじ考えようかな~。
Posted by ビルチャートビルチャート at 2010年05月07日 06:01
>潮音丸さん
本当に濃霧は怖かったです。
あれがもし沖だったら、GPSやコンパスが無かったらアウトだったかもしれません。
肝に命じます。
Posted by ビルチャートビルチャート at 2010年05月07日 06:03
みんなで楽しい釣行かと思っていたら、大変な事になってたんですね。
去年凪の沖で釣りをしていたら風もないのに突然1~2mの津波のような波が白波立てて押し寄せて来た事がありました。
それが通り過ぎるとまた穏やかな凪の海に戻るんですよ。
白波立てて来るのは音がしますけど、白波を伴わない大きなウネリは音もなく襲って来ます。天気も良く穏やかな海なんですけど大波だけが単独でやってくるので常に回りを見ている必要がありますね。
ボートの上で昼寝なんて考えられません。(笑)
そんな海で視界がきかなくなりそうだったら凪でも撤収しなくちゃですね。
私も参考になりました。
岸近くは波が立ちやすいのであまり行かない方が良いかも。
Posted by ハクブン at 2010年05月07日 14:03
>ハクブンさん
そんな波が来るんですか?
ぎゃーですね。
どなたかのようにボートの上でお昼寝なんて(笑)
あそこは岸寄りはもろ刃の剣ですね。
しかし奇妙な天候でした。
以後気をつけます。
あ、100均でもいいからこれを見た方はコンパスだけは持ちましょうね。
Posted by ビルチャートビルチャート at 2010年05月07日 21:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月5日 ボート7 K沖 必死の撤収
    コメント(16)