2011年09月11日
11 9/10 楽しい遠征 Nへ
師匠にお誘いを受けて、重石兼、ドライバーに行って来ましたw
毎回思うのですが、師匠のボートの全開は辛いっす(^^ゞ
ま、長さが無いので叩きつけられる落差が無いので耐えられますけど、FRPの前側の波に打ちつけられるのは何度乗っても腰が痛い・・・。
今回はちょっと飛沫がキツかったので、お願いしてちょっとスローダウンして貰いました。
ごめんなさいね師匠m(__)m
さて出船6時、凪。
今日のメインはこんな感じで用意しました。


これはどういう事か?
・・・そうです、最後の切り札サビキを封印してみましたw
30mのポイントに着き今日のメインの爆釣JIG鯛チューンを投入!
鯛にJIGのイメージは、俺的には少ないのですが、今週見た昔の撮りダメした釣りビ・・・JIGでも鯛釣れるじゃん!・・・みたいな気分になり暫く頑張るもアタリ無し。
そんな中師匠のカブラにアタリ!
しかし乗らず。
またまた師匠にアタリ!
・・・こうしてはいられない。
いち早くゲットして師匠にプレッシャー掛けなきゃw
そう宣言してカブラにチェンジ!
すぐさま俺にもアタリ
ん~~乗らない。
そんな時に師匠はとうとう乗せました
一発目は小さめの太刀魚。
師匠は要らないと言うので頂いちゃいました~!
今年初の太刀魚の塩焼き決定
しかもその後オイラの竿にも当たるが乗せられない・・・早巻きで回収しJIGにと思っていたら太刀魚が水面まで追いかけてきました。
カブラだとネクタイボロボロになりそうなのでJIGにチェンジし粘るも、群れは何処へ?
でまた底に重点を置きJIGとカブラ交互に攻めます。
根が有りますよ~と師匠から声が掛かった直後に、師匠が先に乗りましたよ!
・・・更にプレッシャー・・・
キジハタ君でした~と聞こえた後、俺の竿もゴン
キタ===
は~~やっぱり沖はイイネ
上がって来たのは師匠のサイズより一回り大きいグッドサイズ

ちょっぴり気分に余裕w
その後色々と爆笑話しながら、アタリが有ります。
・・・が、根物はカブラの方がJIGよりも好きかもしれませんね。
やっぱりココは根が広いので釣りやすい。
しかし俺のボートだとちょっと遠いかな。
間違いなくベタ凪なら可能かもしれないけどちょっと辛いね。
で、いきなり8時過ぎには西側が突風が吹き、ちょっと堤防際まで戻ります。

ここでアオリ狙いのエギング。
何故か港の煙突の煙は真上に・・・。
しかし西はウサギ。
アオリちゃん達はテトラ際に居るのですが、怖がってテトラ帯から離れようとしません。
しかしボートはドンドン流されるし。
そんな時でも師匠は1杯釣りあげてしまいます。
流石ですね
でも釣りにくい事に違いは有りません。
湾奥へ移動し、師匠はもう一杯ゲットで終了。
終了時には雨もポツポツで皆さん上がって来ました。
9時には帰港していました。
帰港後に師匠のお友達と談笑します。
皆さんトレーラーにNEOやHH140など。
色々話しているといつかは・・・なんて思った事は秘密ですw
釣果は(大きいキジ2匹のみですw・・・あとは頂き物)

なんといっても旨そうなのは

今晩頂きます
帰宅後は、妻が新潟へ買い物に行きたいと言うので、イオン南へ。
実はこの日一睡も出来なかったんですよね。
おかげで昨日はブログアップも出来ずに8時過ぎにはグッスリ。
俺もいつかは・・・いやいやポータ最高ですw
師匠またお願いしますm(__)m
よかったらポチっとしてね~↓

にほんブログ村
毎回思うのですが、師匠のボートの全開は辛いっす(^^ゞ
ま、長さが無いので叩きつけられる落差が無いので耐えられますけど、FRPの前側の波に打ちつけられるのは何度乗っても腰が痛い・・・。
今回はちょっと飛沫がキツかったので、お願いしてちょっとスローダウンして貰いました。
ごめんなさいね師匠m(__)m
さて出船6時、凪。
今日のメインはこんな感じで用意しました。
これはどういう事か?
・・・そうです、最後の切り札サビキを封印してみましたw
30mのポイントに着き今日のメインの爆釣JIG鯛チューンを投入!
鯛にJIGのイメージは、俺的には少ないのですが、今週見た昔の撮りダメした釣りビ・・・JIGでも鯛釣れるじゃん!・・・みたいな気分になり暫く頑張るもアタリ無し。
そんな中師匠のカブラにアタリ!
しかし乗らず。
またまた師匠にアタリ!
・・・こうしてはいられない。
いち早くゲットして師匠にプレッシャー掛けなきゃw
そう宣言してカブラにチェンジ!
すぐさま俺にもアタリ

ん~~乗らない。
そんな時に師匠はとうとう乗せました

一発目は小さめの太刀魚。
師匠は要らないと言うので頂いちゃいました~!
今年初の太刀魚の塩焼き決定

しかもその後オイラの竿にも当たるが乗せられない・・・早巻きで回収しJIGにと思っていたら太刀魚が水面まで追いかけてきました。
カブラだとネクタイボロボロになりそうなのでJIGにチェンジし粘るも、群れは何処へ?
でまた底に重点を置きJIGとカブラ交互に攻めます。
根が有りますよ~と師匠から声が掛かった直後に、師匠が先に乗りましたよ!
・・・更にプレッシャー・・・

キジハタ君でした~と聞こえた後、俺の竿もゴン

キタ===

は~~やっぱり沖はイイネ

上がって来たのは師匠のサイズより一回り大きいグッドサイズ

ちょっぴり気分に余裕w
その後色々と爆笑話しながら、アタリが有ります。
・・・が、根物はカブラの方がJIGよりも好きかもしれませんね。
やっぱりココは根が広いので釣りやすい。
しかし俺のボートだとちょっと遠いかな。
間違いなくベタ凪なら可能かもしれないけどちょっと辛いね。
で、いきなり8時過ぎには西側が突風が吹き、ちょっと堤防際まで戻ります。
ここでアオリ狙いのエギング。
何故か港の煙突の煙は真上に・・・。
しかし西はウサギ。
アオリちゃん達はテトラ際に居るのですが、怖がってテトラ帯から離れようとしません。
しかしボートはドンドン流されるし。
そんな時でも師匠は1杯釣りあげてしまいます。
流石ですね

でも釣りにくい事に違いは有りません。
湾奥へ移動し、師匠はもう一杯ゲットで終了。
終了時には雨もポツポツで皆さん上がって来ました。
9時には帰港していました。
帰港後に師匠のお友達と談笑します。
皆さんトレーラーにNEOやHH140など。
色々話しているといつかは・・・なんて思った事は秘密ですw
釣果は(大きいキジ2匹のみですw・・・あとは頂き物)
なんといっても旨そうなのは
今晩頂きます

帰宅後は、妻が新潟へ買い物に行きたいと言うので、イオン南へ。
実はこの日一睡も出来なかったんですよね。
おかげで昨日はブログアップも出来ずに8時過ぎにはグッスリ。
俺もいつかは・・・いやいやポータ最高ですw
師匠またお願いしますm(__)m
よかったらポチっとしてね~↓

にほんブログ村
Posted by ビルチャート at 13:49│Comments(6)
│ボート
この記事へのコメント
昨日はお疲れ様でしたぁ~
いやぁ~、先手を取ると気持ちいいです~(笑)
しかし、あのあとイオン南まで行ったんですか!
体力ありますねぇ(汗)
いやぁ~、先手を取ると気持ちいいです~(笑)
しかし、あのあとイオン南まで行ったんですか!
体力ありますねぇ(汗)
Posted by かめ at 2011年09月11日 21:12
タチウオにキジハタ、やっぱり「釣らせる船」ですねー。
しかし睡眠時間ゼロはすごいっす。
家族サービスも大変ですね。
かめさんのブログでビルさんの後頭部を久しぶりに拝めて良かったです。
ご利益ありそうです。
しかし睡眠時間ゼロはすごいっす。
家族サービスも大変ですね。
かめさんのブログでビルさんの後頭部を久しぶりに拝めて良かったです。
ご利益ありそうです。
Posted by チョッコー at 2011年09月11日 21:21
>かめ師匠
いや~あの後行っちゃいましたw
それにしても、行きから帰りまでひたすらの談笑が一番楽しかったかもです。
俺も余裕が有ればな・・・もう少し大きな・・・って未練がましい?・・・(^_^;)
いや~あの後行っちゃいましたw
それにしても、行きから帰りまでひたすらの談笑が一番楽しかったかもです。
俺も余裕が有ればな・・・もう少し大きな・・・って未練がましい?・・・(^_^;)
Posted by ビルチャート
at 2011年09月12日 04:16

>チョッコーさん
うっ・・・・御利益ありますかね(^^ゞ
釣らせる船ですが、とんとん拍子の会話も弾み、それで殺気が無くなるんじゃないでしょうかね?w
うっ・・・・御利益ありますかね(^^ゞ
釣らせる船ですが、とんとん拍子の会話も弾み、それで殺気が無くなるんじゃないでしょうかね?w
Posted by ビルチャート
at 2011年09月12日 04:18

エサなし釣行って、僕はとても勇気が要ります。
狙いが悪くて丸坊主食らったことがあり、それ以来チャレンジしてませんが、
鯛カブラなら一度じっくりとしてみたいです。
狙いが悪くて丸坊主食らったことがあり、それ以来チャレンジしてませんが、
鯛カブラなら一度じっくりとしてみたいです。
Posted by コーチ at 2011年09月16日 22:00
餌無し釣行、慣れるとマイペースでいいですよ。
今年からほぼ餌無しになっています。
サビキもコマセは使いません。
ボウズも有りますが、釣れない時は所詮釣れないんだと思って諦めますw
餌無しはいつでも行けて簡単ですよ。
今年からほぼ餌無しになっています。
サビキもコマセは使いません。
ボウズも有りますが、釣れない時は所詮釣れないんだと思って諦めますw
餌無しはいつでも行けて簡単ですよ。
Posted by ビルチャート
at 2011年09月17日 05:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。