ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ カートップボート釣りへ
にほんブログ村 ジョイクラフト(JOYCRAFT) レッドキャップ295 +トーハツ2馬力4スト船外機 +αの4点セット
ジョイクラフト(JOYCRAFT) レッドキャップ295 +トーハツ2馬力4スト船外機 +αの4点セット
ジョイクラフト(JOYCRAFT) フリード328(JEL-325) 検付
ジョイクラフト(JOYCRAFT) フリード328(JEL-325) 検付
ジョイクラフト(JOYCRAFT) オレンジペコ300
ジョイクラフト(JOYCRAFT) オレンジペコ300
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
プロフィール
ビルチャート
ビルチャート
新潟の海で釣りしてます。

2012年05月03日

ミニボートの出航基準(ビルチャートの場合)

予告していた、1日、2日は風が強くて出れませんでした。

本当は1日、前職の友人の今年初出廷に載せて貰う予定でした。

しかし、風の読み方が分からずに、なかなか納得いかないようでした。
何故なら、波が無いからです。
当時(6時頃)の港は風速5m。
でも、波高0.3m。

しかも、彼はアンカー無い、パラアンカーも無いそうです。
コレは危険です。
2馬力ゴムボだから、何も無しは有りかもしれませんが、最低限アンカー一式は積まなければいけません!
もし自力で航行が不可能な場合に、アンカリングして救助を待つ。
完璧に止まらなくても、遅延させる効果は十分に期待できます。
ロープの長さは、海域の水深の3倍。
40mまで行くのであれば、最低100m。
出来れば120m以上積みましょう。
それと認識旗は必須です。
一度でもミニボートで出た事有る人なら分かると思いますが、ミニボートなんて海のゴミ・・・いやチリにしか見えません。
更に波間に消えている時間が多々あります。
最低でも2m以上高く認識旗を上げましょう。





★ で、オイラの風予報の読み方ですが・・・
(ただし自分の行く海域、ミニボート+低馬力エンジンで・・・あくまで個人の感覚です)


まず行く3日位前からGPV気象予報の、波高と風を見続けます。
なぜ前日でないかと言うと、前の状況により予報よりも波が高くなる事が有るからです。
またウネリとして残る事も有ります。
20ft以上のボートなら気にならないかもしれませんが、3m位のボートにとっては致命傷になりかねません。


で、前日、当日の風の見方ですが

ミニボートの出航基準(ビルチャートの場合)

ご存じの風の画面です。


注視したいのは全体的にムラが有る事です。
と言う事は、ほんのちょっとの気圧配置の狂いで、凪のはずが大荒れになりうる事です。
命取りになってからでは遅いので、現地に着いて、ん?と思ったら止める勇気を持ちましょう!
特にミニボ、いや更に特にはゴムボ(中でも2馬力)は出し(陸から海上への風)の場合は注意が必要です。
新潟県内でも、年間2馬力ゴムボが陸に辿り着けずに救助される艇が数艇有ります。
2馬力って馬2頭。
でも、ウマも海の中でいくら足を踏ん張っても言う事を効きませんよ。


さて、自分的に落書きしてみました↓

ミニボートの出航基準(ビルチャートの場合)

まずは右下の色の付いたグラフの所。
4m以下ならOKですが、4mでもずっと続くと危険です。
っていうか、ミニボートの積載アイテムでは、これだけ風が吹くとボートを止められません。
よって、釣りにもなりません。
自分の場合は、ごく一時的に4mならOKです。
っていう事は基本的には、画面がほぼ紫になっていないと出ないと言う事です。


次に丸で囲った1の所、このままずっとこの海域が紫なら浮かぶかもしれません。
しかし、こういった縦に風の緩い所が有る時はだいたいが移動していきます。
よってこの場合も、数時間この紫が居座るなら、その数時間だけ出る事も考えます。
でも、多分出ませんね。
1日がこの状況でした。
海岸線を南下して行くと、次々に風の強さが変わって行きました。



もう一つの2の丸の所ならどうか?
コレでも自分は出ません。
予報的には海岸線に沿って、風が無いように見えますが、粟島までの間の海況全てがほぼ紫にならないと安心できませんね。
海ってさえぎる物が何も無いんです。
よって、沖に風が有る場合は岸から少し離れただけでも一気に強風になります。

ま、違う時も有りますけどね(^^ゞ



それと写真は有りませんが、ここでは西風、北風が吹き始めたら要注意です。
西風5mは命取りです。
漁師さんなんかも、この風だけは注意しています。



ちなみに5m以上の風に向かって帰ろうとするボートの上は、ザパッンザッパンで、下手すりゃ目も開けていられません。
勿論着ている服はビショビショ。
替えの着替えや、サンダルは用意しましょう(爆)



GW後半はどうなる事やら・・・。
いまいちでんな~~。









ところで、前の日記の最後にも書きましたが、オイラのボート・・・年々と出れる場所が無くなり、県内で4か所しか有りません。
1つ目がサワラ会場。
   鰆の時期以外は・・・(^_^;)
2つ目がホーム
   行けるポイントは2か所。20m、40mのみ。釣り物に乏しい(涙)
3つ目がJ。
   魚影は濃いが・・・
   マイボートで行けるポイント・・・基本湾内のみ。
   めっちゃ条件のいい日はもう2か所回れるかな。
4つ目がN
   ココも魚影が濃いが・・・
   マイボートで行けるポイント有ります。
   しかし、遠い。
   あとスロープがキツイ。




昨年まで出れた・・・ギリギリですが・・・Kは今年も未整備で無理。



って事で、現在のドーリーじゃ、この先無理。。。みたい。。。
ならランチャーならどうなんだろう?

って事で試作してみようかと思って調べ始めました。

結構作っているんですね。

ま、最初は試作ですが・・・はたしてどうなるか?



やっぱりやめた~~になったりして(爆)







気になるマイボート釣りの一覧です!一日一回、各地の情報を見てみましょう↓
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

   




同じカテゴリー(ポーターボート)の記事画像
報告!ポータボート完売!
12 9/17 ボートエギング第4戦は爆釣!
12 9/8 ★ポータボートで最後のイカ❤&ボートの写真!
12 7/28 朝練はイナダのナブラ
12 7/23 厳しいね~(ワラサ・シーバス)
12 7/20 シーバス&アジ
同じカテゴリー(ポーターボート)の記事
 報告!ポータボート完売! (2012-09-26 06:08)
 12 9/17 ボートエギング第4戦は爆釣! (2012-09-18 07:01)
 12 9/8 ★ポータボートで最後のイカ❤&ボートの写真! (2012-09-10 07:32)
 12 7/28 朝練はイナダのナブラ (2012-07-30 07:28)
 12 7/23 厳しいね~(ワラサ・シーバス) (2012-07-23 18:49)
 12 7/20 シーバス&アジ (2012-07-21 12:38)

この記事へのコメント
ビルチャートさんならエンジン付けてすべて積載しても
ギリ?匍匐前進なら背中に乗せて移動できますよぉ~
ランチャー作る前にやってみてください~(爆)
Posted by かめ at 2012年05月03日 09:38
>かめ師匠
また~、ホントの事を言う~~(爆)
でも一緒にやってみますか?
師匠!
まずは見本を(爆)
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年05月03日 09:48
勉強になりますm(__)m

やっぱりアンカーは必要ですよね!

一応、出る予定の日は自分なりに風予報を調べてるんですが、もうちょっと色々調べてみようかな(^_^.)
Posted by 風呂屋 at 2012年05月03日 09:51
は~い。
風は一面紫で、波は一面真っ黒じゃなきゃ出ませ~ん。
無風のベタ凪潮止まりでも、マダイは釣れますから~。
荒れてもOKなのは家庭だけで十分ですよね(爆)
Posted by pbpb at 2012年05月03日 11:03
明日は僕のGW最後の休みなんですが、出れそうもないですね。

正直、波は佐渡の外海府沖まで真っ黒。風は紫一色にならないと心配でドキドキです(汗)
昔何度か、一気に海が荒れだして港に逃げ込んだ事があります。
気象予報図にはちゃんとこれから荒れるって書いてあったのに僕がそれを読めなかっただけなんですけどね
知らないってコワイですよね。
Posted by shige at 2012年05月03日 15:36
>風呂屋さん
もしかして、アンカー無かったですか?(^_^;)
その日だけだとどうしても、現地入りして厳しい日が有りますから、毎日海の予報を見る癖付けるといいですよ。
期待して、遠くから来て・・・(涙)じゃ、結構シャレになりませんからね!
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年05月03日 18:00
>PBさん
最近弄りますね~~、オイラを(爆)
ねぎらいのエールと思って頑張りますよ~♪
ホント、一面紫の、まっ黒け。
コレが一番です!
でも、釣れるのは真っ赤(爆)
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年05月03日 18:02
>しげさん
本当にその通りなんですよ。
ボートやり始めた人の多くに、沿岸は風出ないから大丈夫!
ってエライ目に合う方・・・自分も勿論そうでしたが・・・いますからね。
少しでも、そんな方の力になればと書いてみました。
あの怖さは、遭遇した人じゃないと分かりませんからね(滝汗)
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年05月03日 18:05
オイラは今年、認識旗デビューしますが
アンカーは・・
うーん、考えさせられますね~
啓蒙、ありがとうございます(^_^;)

ゴムボみたいに尻尾がないので、wタイヤなんてどうですかね~
Posted by minarai at 2012年05月03日 19:10
キャタピラーの運搬車で波打ち際まで運んでください~!
買ったら私にも貸して~~~~。(^^;)
Posted by ハクブン at 2012年05月04日 02:22
>minaraiさん
荷物が増えるのは大変ですが、万が一を考えるとアンカーは一番最初に要りますね。
Wタイヤしても、トランサムが開くので持たないんですよね(涙)
マジで2馬力欲しいです~~
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年05月04日 05:37
>ハクブンさん
いっそのこと、ハクブンさんちのご近所さんの要らなくなったコンバインをアソコに置きっぱなしにしましょうよ(爆)
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年05月04日 05:39
あんなにいっぱい黒ソイ釣ってるじゃないですかー!出港場所が少ないなんて贅沢な悩みw。僕なんて一箇所ですよ。釣り物がいない(爆)。
Posted by ひろきち at 2012年05月04日 06:24
>ひろきちさん
そうなんですよね。
ひろきちさんのホームは暑くなると、とたんに釣り物が無くなる(^_^;)
いえ、有るんですが遠すぎる(滝汗)
トレーラブルの宿命ですよね。
トランサム補強して、又はエンジン外して移動して、こちらの海にも遠征しましょうよw
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年05月04日 06:41
昔3mの波(うねり)の太平洋に出航したことがありますが、
自殺行為だ、と思います。今は絶対に考えられません。
実際に危険でしたし、うねりだけだったから何とか帰港できましたが・・・

今はビルチャートさんと大体同じです。
GPVって精度が高いのでお気に入りです。
風で大体の波も読めるので1週間前から
「あっ、この日出せるかも・・・」って
ワクワクするのも好きです。
Posted by コーチ at 2012年05月05日 22:02
>コーチさん
自分もしっかり見るのは3日前くらいからですが、毎日のように見ていますね(爆)
で、この日出せるかな~とか思っちゃいますw
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年05月06日 03:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミニボートの出航基準(ビルチャートの場合)
    コメント(16)