ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ カートップボート釣りへ
にほんブログ村 ジョイクラフト(JOYCRAFT) レッドキャップ295 +トーハツ2馬力4スト船外機 +αの4点セット
ジョイクラフト(JOYCRAFT) レッドキャップ295 +トーハツ2馬力4スト船外機 +αの4点セット
ジョイクラフト(JOYCRAFT) フリード328(JEL-325) 検付
ジョイクラフト(JOYCRAFT) フリード328(JEL-325) 検付
ジョイクラフト(JOYCRAFT) オレンジペコ300
ジョイクラフト(JOYCRAFT) オレンジペコ300
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
プロフィール
ビルチャート
ビルチャート
新潟の海で釣りしてます。

2012年07月08日

港の利用などについて

いよいよ夏本番ですね!
キス釣りや、海水浴等の海のレジャーが楽しい季節となりました。


しかしこの雨で、暫く釣りにはならないような気がします(涙)



ところで自分のホームもここ最近、出航する方々がとても多くなってきました。

そこで、港利用について自分を含めて注意喚起したいのでペンをとりました。
(キーボードですがw)

(※決して免許要らずで乗れるボートの皆さんが悪いということではありません。
むしろキチンとマナーやルールを守って航行しておられる方も多数です。
逆に免許の要るボートの方でもマナーの悪い方もおられます。)


明らかにビジターで出航される方のほとんどが、2馬力艇、手漕ぎボート、最近ではカヤック、・・・の”免許無しで乗れるボート”です。
それと、ジェットの方も居ますね。





えっ~~っと、実は以前使わせて貰っていた港が閉鎖(ミニボート等の出航禁止)されて今のホームになった訳なんですけど。。。
その時と状況が似てきました。


免許を持っている方は最低限の事はご存知かと思いますが、港の関係の方たちと色々と話を聞いていると、日の出前(夜間)に出て行っちゃうから年何度か衝突事故や未遂が有って困っている。
また、無理な風や波の時でも出て行って帰れなくなったり・・・いい迷惑なんだよな~、と。

何度かそんな話を聞いているので、辛くなってしまいます。


いつしか、ホームも締め出されたら、本当に出れるのは砂浜のみになってしまうので、皆さん最低限のモラルは守りましょう。


さて、最低限のモラルは・・・(自分なりにですが)・・・

まず、最低限は挨拶をキチンとするですねw
ゴムボのコンプレッサー(高圧エアポンプ)は、近くに民家の有る環境で早朝に使用しないとか。



具体的には、

①夜間航行の禁止
夜間航行取得船(検査の要らない2馬力艇等は取る事は出来ません)以外は、日の出から日没までの航行しか認められていません(?)。
これはプレジャーボート等の有る程度速度の出る船に乗ると分かりますが、釣り用のヘッドライト点灯していても、他船からは全く見えません。
ボートの夜間航行には、分かりやすく言うと高い所に自分の位置が他船から分かる白い明りと、その船がどちらを向いているのかが分かる赤と緑の明かりが付いています。
夜間の離岸は止めましょう。


②航路での釣り
先日も手漕ぎのゴムボートの方が、航路上でキス釣りをされていました。
そこへ大型船が入って来ましたが、ほとんど避ける事もしませんでした。
大型船になると、停止まで数百mも掛かる事もあります。
また小型船とは違って急旋回も出来ません。
まかり間違って航路上に風等で流されても、他船が出入りする際には十分な距離を取れる所まで退避しましょう。


③スロープの使用
スロープとは坂です。
分かりきっている事ですよね。
それなのにマリーナのボートの上げている(坂を上がりきっていない状態)最中に、すぐ後ろを横断する人が度々見受けられます。
コレは万が一、船台のワイヤー等が外れたり、切れたりした場合に重大事故に繋がります。
必ず、間違っても引かれない状態になってから横断してください。
勿論、ホームの場合は我々ビジターはご厚意で使用させて頂いている、と言う事を忘れずにいてください。
上げ下げは、ホームの方が上げていない時に行う。
また、出航時も、ドーリーの上げ下げ等は、邪魔にならない所まで、いち早く出てから行いましょう。


④駐車場の使用
ボートだけの問題じゃありませんが、自分のホームについては休日になると、様々な止め方をされている方が多いのが現実です。
ほとんどが、ボート釣りを含めた釣り人によるものです。
地元の人が見たら・・・。
(ゴミも持ちこんだ物以上は、持ち帰りましょう。)
あと、ココだけかもしれませんが、ボートを降ろす所に3台の駐車スペースが有ったら、3台全部埋まっていては、その他の人達がボートを運べなくなってしまいます。
3台目になった人は、準備を済ませたら、速やかに車だけは移動してあげましょう。
最低限、車1台のスペースが有れば可搬型のボートは通れます。



⑤認識旗と救命胴衣
自分のホームではマリーナの方も認識旗が義務?付けられているそうです。
免許、船検艇の方は救命胴衣は普通に着ていますが、2馬力や手漕ぎボートの場合に多くの人がまだまだ救命胴衣を着ていない方が見受けられます。
認識旗と救命胴衣は自分を守るための物です。
是非とも認識旗を立てて、救命胴衣は着用しましょう。



その他まだまだありますが、基本的に自分の命を守る。
他人に迷惑を掛けないようにする。
他人と、海に優しくです。


なかなか自分の事は気付かないですよね(^_^;)
オイラの場合も、自分には気付かない事が多いですm(__)m



最後に他の方(どなたか忘れちゃいました)のブログに貼ってあったものの転載です。

(画像はクリックで拡大します)

港の利用などについて

港の利用などについて

港の利用などについて



それと以前にハクブンさんの日記に有った動画の転載で

ミニボートに乗る前に知っておきたい安全知識と準備


それとミニボート乗りなら一度は遭った事有る沖での天候の急変
多分、船長は生きた心地しなかった事でしょう(滝汗)


とにかく無理は禁物です。
釣果よりも安全第一!

特に自分の艇の限界は良く心得て、楽しいボート釣りをしましょう!


ちなみに、自分の場合

★風速3m以内が出航可能。
★風速4m位になったら、たいがい帰港します。
★波高0.5m以下なら出航可能。
★波高1m以内なら現地確認したうえで、予報より明らかに低い(0.5m以下)なら出航、そうでなければ中止。
★出航地からポイントまで、凪で20分以内のポイントなら行きます。何故なら多少荒れても30分~最悪でも45分以内で帰港出来る所という基準です。
★大きな湾内(港の堤防の中)なら湾外に出て最高でも20分以内(友人の艇が同行する時のみ)、しかも間違いなく凪が続くなら出ます。少しでも不安定要素が有れば湾外には出ません。



大きくはこんな感じで判断しています。
但し、単独釣行の時は、途中帰港基準もグッと下げます。
お魚さんは、自分たち人間に命を掛けて挑みますが、自分たちは命を掛けてまで、お魚さんと勝負は出来ません
魚がどうしても必要なら、鮮魚センターや、スーパーに幾らでも売っていますからw
とにかく、みんなが楽しい釣りを心がけましょうね(^-^)v


ボート乗りの皆さんで、ご意見、付け足しのコメントもよろしくお願いします!


PS 忘れてました!
   出航場所を、あからさまにネットに晒さない。
   例えば、写真を張り付けるとか、出航場所の詳細が分かる状態にするとか。
   これをやると一気に人が増える==>地元ルールも分からない人が増える==>地元は排除したい
   と、なる事が有りますので、ブロガーの皆さん、ツィッターでつぶやいている皆さん等、気を付けてくださいね。
   自分も、随分昔にキツク注意された事が有ります。




気になるマイボート釣りの一覧です!一日一回、各地の釣果や情報を見てみましょう↓
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村




タグ :注意喚起

同じカテゴリー(その他)の記事画像
年末のご挨拶かたがた近況
友人の牛若丸さんがエボシ売ります!
新潟名物 美松のシュークリーム
新潟名物 新潟タレかつ丼
SIMカードがありません(滝汗)
祝!★20万アクセスありがとう!★
同じカテゴリー(その他)の記事
 遅ればせながら新年のご挨拶 (2015-01-12 11:26)
 年末のご挨拶かたがた近況 (2014-12-26 12:04)
 大遠征 (2013-11-01 06:26)
 2013/9/30 30万アクセスありがとう〜♪ (2013-10-07 07:29)
 友人の牛若丸さんがエボシ売ります! (2013-07-09 06:29)
 なぎくん、目標達成! (2013-02-15 07:12)

Posted by ビルチャート at 17:57│Comments(20)その他
この記事へのコメント
こんばんは、いつもお世話になってます。

僕は1年間教えてもらってデビューしたから若干の知識はあるつもりですが、
ズブの素人でゴムボデビューは本当に怖いですよね・・

今になってそう感じます。
マリーナもスロープも使わせてもらってる、という謙虚な姿勢が無いと
いけませんね~。
Posted by NC19 at 2012年07月08日 18:26
一人マナーの悪い人がいたら、全員のせいになりますよね。
集まっているだけで、地元にした煙たいんだと思います。
仲間とタムロしてワイワイやってたら、そりゃ目立ちます。
Posted by チョッコーチョッコー at 2012年07月08日 18:45
>NC19さん
その、使わせて貰っている姿勢が無いと、何事も上手く行きませんね。
片やそこで生活を立てている訳だし、片や遊び。。。
邪魔に見えるのは当たり前です。
これからは、みんなで協力して良人たちだと思われて、一緒に仲良くしようと思われるようにしたいですね。
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年07月08日 19:39
自分では挨拶やマナーは守ってたつもりでしたが、甘い考えもあったと気づかされました。
気軽に遊べる2馬力ボートだからこそ、気軽な考え方は禁物ですね!
注意喚起ありがとうございました。
Posted by ゼファー at 2012年07月08日 20:34
>チョッコーさん
そうですよね、一人でも居て、違う人たちがタムロしているだけでも同類に思われちゃうんですよね(^_^;)
お互い、いやみんなで気をつけましょう~。
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年07月08日 21:14
>ゼファーさん
港の隣に家が有ったら、間違いなく同じ事を思うはずです。
少しづつ、一人一人が気を付ければ、良くなるはずです。
みんなで協力して、お互いに良い環境作りをして、楽しい釣りを続けられたら最高ですね(^-^)v
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年07月08日 21:18
のど元過ぎればで、最近油断していました。

皆の迷惑にならによう、注意していこうと思います。

啓発って勇気いりますよね。

ありがとうございました。
Posted by shige at 2012年07月09日 11:09
>しげさん
勇気いりますね(^_^;)
でも、ココに限らず釣り場に出られなくなるのは辛いですよね(滝汗)
みんなで良い環境を目指しましょう(^_^)v
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年07月09日 12:57
は~い。気をつけます。
まぁ、しばらく出れませんが(汗)
Posted by PB at 2012年07月09日 15:55
ビルチャートさんの仰る通りです。
新潟の一漁港だけの話では有りません。
日本全国(話が大きいのか?)
皆で一度考える時期に来てますね。
これだけの内容を書くのも大変ですので、
私のブログに転載しても良いでしょうか?
Posted by イレ丸 at 2012年07月09日 17:06
>PBさん
はーい!
よろしくお願いします!
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年07月09日 18:02
>イレ丸さん
後押しありがとうございます!
どうぞ転載してください(^-^)v
みんなで日本中同じ思いで、少しでも地元や港関係者と良好な関係を目指しましょう!
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年07月09日 18:05
出航場所や釣り場が分からないように文章や画像はかなり注意しているつもりです。
分からないようにしていても分かる人には分かるし、分からない人までが知る事のないように。
人が増える分だけ問題も増え迷惑が掛かりますからね。
人が増えたらマナーも良くなり、ゴミも無くなったなんてのが理想的です。
自分のゴミは持ち帰るのは当たり前ですが自分のゴミじゃないゴミも一つ持ち帰る心がけを持とうと思います。
Posted by ハクブン at 2012年07月09日 20:25
難しい問題ですね。
組織で運営している漁港関係者からすれば、私たちはアウトサイダーです。
組織と規則と組合費(施設使用料)で運営している(組合などの)施設を無許可で使わせてもらっているんですね。
私たちはそのことを感謝の気持ちでお返ししなければいつかは使わせてもらえなくなります。
自分勝手な行動、行為は慎まなくてはなりませんね。
Posted by ストン at 2012年07月09日 21:04
>ハクブンさん
まさしくその通りですね。
言うことなしですw
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年07月09日 21:27
>ストンさん
そうなんです!
実際に、ウチの前で4時から草刈り機使われたら困りますよね。
しかも、それが近所の人じゃなくて、草刈り機を使う事が趣味の人が遠方から来てやられたら、たまったもんじゃありません。
ようは昔で言う暴走族と何ら変わらないって事ですよね(滝汗)
そんなのと、ハクブンさんの釣果は大物は昼過ぎっていうのもあって最近は出港6時過ぎだったりしていますw
皆さんもいかがですか?(爆)
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年07月09日 21:38
アメブロでは、阿州カブラ伝説  阿州金太郎 HPは、阿州阿呆釣り師
管理人 金ちゃんです。  初めまして

私も 手こぎのボートエースから2馬力 フリージア2馬力 タフボーイ6馬力~8馬力
現在 ワイルドキャット20馬力で地元 徳島県阿南市周辺で遊んでいます。

スロープの事や免許無しで乗れる2馬力やカヤックの事が書いてあったので
私の意見なので 人の意見としてご理解下さい。

まず免許を持っているって何なんでしょうね!  と問いかけたく思いましたので

免許取る時にスロープの使い方なんて習ってないように思いますが?
それは、免許の有無じゃなくて それぞれのモラルの問題や単にスロープの使い方が分からない
ただそれだけの人もおられるのでは、そうゆうふうに 最近感じた事があったもので

免許があっても とんでもない使い方される人もいます。
私のホームのスロープの話しなので そちらの事情とは違うので説明しても仕方がないですが

多分 モラルがある2馬力で楽しんでる方も このサイトを楽しみに見てる方がおられるでしょうに
免許無しのボートと大きく書かれるのは、どうかと思いまして書き込んでしまいました。

私も一寸法師って1.8mの2馬力艇で遊んでいるので すいません 気になりました。

お気を悪くされないで下さい。 
こんな事 書いては嫌われています。 阿州金太郎 
Posted by 阿州金太郎 at 2012年07月10日 21:06
わたくし基本的にビビりーなんで、気象条件が少しでも悪ければビビって出ません  まだ、4回ほどしか出てませんが・・・
掲載画像についてはこれからも注意していきたいと思います 
ルール、マナー基本ですね 
楽しいクルージング・・間違えたボートフィッシング楽しみたいです!
Posted by そいがーて at 2012年07月10日 21:34
>阿州金太郎さん
ワイルドキャットの金太郎さんと言えば、知らない人は居ない有名人じゃないですか!
自分もボート乗りたいと思った頃によくお邪魔していました(^_^)
この記事の免許不要艇の部分に関してはおっしゃる通りです(^_^;)
しかし、現実に夜間航行に制限がある事自体知らない方も多々おられます。
またライフジャケットや認識旗の重要性についてもしかりです。
更に以前使わせて頂いていた港の閉鎖は事実です。
あとこの記事の注意喚起も、ここ新潟特有なのかもしれません。
もう一つ、港関係者から聞いたのも事実です。
ですので、一個人の感覚による注意喚起ということで、認めていただけないものでしょうか?
私自身は他の方にも、港の出入り禁止なんていう目にあったほしくないし自分もこれ以上は嫌なので勇気を出してアップ致しました。
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年07月10日 22:57
>そいがーてさん
間違えたボートフィッシングイイですね~!
耳の残りましたw
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年07月10日 23:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
港の利用などについて
    コメント(20)