2011年06月27日
サイドフロート・・・再考
今週は海にも行かずに家族サービス。
さて先週出た時に、帰港時に向かい風の中の波に、舳先が波に刺さるという怖い思いをしました。
二名乗船時は船外機のパワーで舳先を持ち上げる事も出来ずに、ヒヤヒヤものでした。
勿論、風に対してまっすぐに向かうなんて言う事はしないないのですが、最後は数百mは波気の少ない所ではそれも致し方ありませんでした。
ゴムボートの浮力や、プレジャーボートのような絶対的な高さが有るのならもっと安心なのですがポータはどちらも無し。
なんとかならないかな~~と考えていました。
①前に自作しかけていたフロートを付けるのを続行するか・・・。
②鬼にゴムボを買うか・・・。
①はそれを付けることにより左右の安定性は確保できるが、舳先が突っ込むのは解消できないのじゃないか?
更に発砲スチロールなので荷物が更に嵩張るのと、準備に時間が掛かる。
②は資金が本体+コンプレッサー分が必要なのと、舳先が突っ込むのは解消できるか?
なかなか難しい。
本当はゴムボに乗り換えれればいいのでしょうが・・・。
更に資金が。
これからは夏、日本海の夏は平水時間が多くあんまり必要ないのですが、やっぱりいざという時には欲しいですよね。
ポーター乗りの皆さんはどうしていますか?
波さえ高くなければ、軽い(重いですがw)し、広いし、早いし、壊れないし良いボートなんですけどね!

にほんブログ村
さて先週出た時に、帰港時に向かい風の中の波に、舳先が波に刺さるという怖い思いをしました。
二名乗船時は船外機のパワーで舳先を持ち上げる事も出来ずに、ヒヤヒヤものでした。
勿論、風に対してまっすぐに向かうなんて言う事はしないないのですが、最後は数百mは波気の少ない所ではそれも致し方ありませんでした。
ゴムボートの浮力や、プレジャーボートのような絶対的な高さが有るのならもっと安心なのですがポータはどちらも無し。
なんとかならないかな~~と考えていました。
①前に自作しかけていたフロートを付けるのを続行するか・・・。
②鬼にゴムボを買うか・・・。
①はそれを付けることにより左右の安定性は確保できるが、舳先が突っ込むのは解消できないのじゃないか?
更に発砲スチロールなので荷物が更に嵩張るのと、準備に時間が掛かる。
②は資金が本体+コンプレッサー分が必要なのと、舳先が突っ込むのは解消できるか?
なかなか難しい。
本当はゴムボに乗り換えれればいいのでしょうが・・・。
更に資金が。
これからは夏、日本海の夏は平水時間が多くあんまり必要ないのですが、やっぱりいざという時には欲しいですよね。
ポーター乗りの皆さんはどうしていますか?
波さえ高くなければ、軽い(重いですがw)し、広いし、早いし、壊れないし良いボートなんですけどね!

にほんブログ村
Posted by ビルチャート at 06:08│Comments(18)
│ポーターボート
この記事へのコメント
波があってヤバそうなときは、波かぶるのイヤだから超スロー航行でしのいでます。
早く戻りたいという気持ちを抑え、時間は掛かりますが有効な手段だと思っています。
海岸線近くで波にぼったくられバウ部が波に突き刺さった事も一度ありました。
早く戻りたいという気持ちを抑え、時間は掛かりますが有効な手段だと思っています。
海岸線近くで波にぼったくられバウ部が波に突き刺さった事も一度ありました。
Posted by ハクブン at 2011年06月27日 07:20
私も、前回の釣行で、波が1、5mぐらい立ち始めたために、アンカーを降ろしました。
しばらくすると同乗者が船首から、波が入ったと伝えました。
アンカーが船首を引っ張ったためと考えています。
しばらくすると、サイドからも少し波が入り始めたために、納竿としました。
ゴムボートの浮力と絶対に沈まない信頼は認めますので、ゴムボートもいいなあとも思います。
ですが、わが家の収納のことと、組み立ての速さで、当分ポーターボートを愛用しようと思っています。
また、サイドフロートも考えましたが、あくまでも補助的なもので、絶対安全というほどのものではありませんので、見送っています。
しばらくすると同乗者が船首から、波が入ったと伝えました。
アンカーが船首を引っ張ったためと考えています。
しばらくすると、サイドからも少し波が入り始めたために、納竿としました。
ゴムボートの浮力と絶対に沈まない信頼は認めますので、ゴムボートもいいなあとも思います。
ですが、わが家の収納のことと、組み立ての速さで、当分ポーターボートを愛用しようと思っています。
また、サイドフロートも考えましたが、あくまでも補助的なもので、絶対安全というほどのものではありませんので、見送っています。
Posted by cognac at 2011年06月27日 10:08
ゴムボも波に刺さる事ありますよ。
波が出てきたら、ちんたら走って回避します。
波が出てきたら、ちんたら走って回避します。
Posted by PB at 2011年06月27日 10:59
>ハクブンさん
勿論スロー走行なのですが、ゴムボとの違いはやっぱり浮力。
浮力が無いので波を乗り切った後の沈み込みの大きさだと思います。
また波に乗りあげるときの高さも無いから、舳先が刺さります。
まぁ小さいボートは所詮は仕方ないのですけどね(^_^;)
勿論スロー走行なのですが、ゴムボとの違いはやっぱり浮力。
浮力が無いので波を乗り切った後の沈み込みの大きさだと思います。
また波に乗りあげるときの高さも無いから、舳先が刺さります。
まぁ小さいボートは所詮は仕方ないのですけどね(^_^;)
Posted by ビルチャート
at 2011年06月27日 16:30

>conqnacさん
収納の早さは断然ゴムボに勝ると思うのですが(^_^;)
舳先の突っ込みは波の断面の角度に寄ると思うのですが、緩やかな波は苦にはなりませんが、急な角度の波は怖いです。
サイドフロートの考え方としてあくまで補助なのですが・・・それでも無いより、有った方が全部沈まない分、エンジンが生きているのかな?・・・とか考えてしまいます。
お金が有れば、もう一艇ゴムボ+2馬力が欲しい今日この頃です(^_^;)
収納の早さは断然ゴムボに勝ると思うのですが(^_^;)
舳先の突っ込みは波の断面の角度に寄ると思うのですが、緩やかな波は苦にはなりませんが、急な角度の波は怖いです。
サイドフロートの考え方としてあくまで補助なのですが・・・それでも無いより、有った方が全部沈まない分、エンジンが生きているのかな?・・・とか考えてしまいます。
お金が有れば、もう一艇ゴムボ+2馬力が欲しい今日この頃です(^_^;)
Posted by ビルチャート
at 2011年06月27日 16:35

>PBさん
勿論ちんたら走っているのですが、もし岸に近づく前にこれ以上波が大きくなったらどうしよう・・・なんて思いながら走っていますよ。
ま、乗った事あるから恐怖感も分かるかもしれませんがw
勿論ちんたら走っているのですが、もし岸に近づく前にこれ以上波が大きくなったらどうしよう・・・なんて思いながら走っていますよ。
ま、乗った事あるから恐怖感も分かるかもしれませんがw
Posted by ビルチャート
at 2011年06月27日 16:37

ビルチャートさんの怖さは、よ~~~~く分かります~
僕はゴムボからFRPなのでゴムボの安定感は実感しています
ゴムボは横揺れも少なく縦も安定してますよねぇ~
特に急に荒れた時は、ゴムボなら耐えられるのになぁ~
なんて思っちゃったりしますね
僕はゴムボからFRPなのでゴムボの安定感は実感しています
ゴムボは横揺れも少なく縦も安定してますよねぇ~
特に急に荒れた時は、ゴムボなら耐えられるのになぁ~
なんて思っちゃったりしますね
Posted by かめ at 2011年06月27日 18:35
>かめ師匠
ですよね。
ゴムボの安心感は我々の艇の倍以上。
しかも完璧に浸水しても、沈はしないからエンジンも生きる可能性が大!
ココが一番違います。
その分速度は遅いし、水や風の抵抗受けやすいから回ったりもしやすい。
一長一短なんですけどね(^-^;
ですよね。
ゴムボの安心感は我々の艇の倍以上。
しかも完璧に浸水しても、沈はしないからエンジンも生きる可能性が大!
ココが一番違います。
その分速度は遅いし、水や風の抵抗受けやすいから回ったりもしやすい。
一長一短なんですけどね(^-^;
Posted by ビルチャート at 2011年06月27日 21:50
サイドフロート、良いですね~!!
私も作りたいのですが、手間が掛かりそうなので躊躇しています。
ゴムボ+8馬力なんてどうでしょう? かなり速いですよ(前々艇)
エアキール付いててもあまり効かないので全開だと少し怖いくらい。
私も作りたいのですが、手間が掛かりそうなので躊躇しています。
ゴムボ+8馬力なんてどうでしょう? かなり速いですよ(前々艇)
エアキール付いててもあまり効かないので全開だと少し怖いくらい。
Posted by 潮音丸 at 2011年06月28日 01:06
>潮音丸さん
その位の組み合わせが最高ですよね!
ですが買うのは、今有るので躊躇しちゃいますw
サイドフロートも大きすぎたり、下すぎたりすると波が当たって大変なことになるようですからなかなか難しいです。
気持ちは有るのですが、先に進みません(^_^;)
その位の組み合わせが最高ですよね!
ですが買うのは、今有るので躊躇しちゃいますw
サイドフロートも大きすぎたり、下すぎたりすると波が当たって大変なことになるようですからなかなか難しいです。
気持ちは有るのですが、先に進みません(^_^;)
Posted by ビルチャート
at 2011年06月28日 06:49

こうなったらトランスフォーマーみたいに変身するボートを作っちゃいましょう。
と、少しも現実的でない意見を言ってみる。
と、少しも現実的でない意見を言ってみる。
Posted by kaz-e at 2011年06月28日 12:26
>KAZ-eさん
それ、いいっすね!
欲しいっす❤
それ、いいっすね!
欲しいっす❤
Posted by ビルチャート
at 2011年06月28日 12:47

あのタイプは船首が下がってるしハル形状からして突っ込みやすい形ですよね。
船体自体を改造する事は考えにくいので、重心を後ろに置いて少しでも船首を上げてしのぐしかないのかな。
サイドフロートも効果0ではないと思いますが。
刺さる波高はポーターの限界かもしれませんね。
僕の船も貨物船の波に刺さった事ありますよ。船首の荷物が後ろまで流されてきてかなりビビリましたが。やはり正面から受けるのは限界がありますね。
船体自体を改造する事は考えにくいので、重心を後ろに置いて少しでも船首を上げてしのぐしかないのかな。
サイドフロートも効果0ではないと思いますが。
刺さる波高はポーターの限界かもしれませんね。
僕の船も貨物船の波に刺さった事ありますよ。船首の荷物が後ろまで流されてきてかなりビビリましたが。やはり正面から受けるのは限界がありますね。
Posted by ひろきち at 2011年06月29日 09:16
はじめまして、私兵庫に住んでおりますmヒロと申します。45歳です
いつも楽しく見させてもらっています。
私もポータ10f所有しておりまして、うねりに船首を突っ込んでその状態を数秒維持してしまい、
”ゴーッ”ととんでもない量の海水を船の中に入れてしまったことがあります。
ほかの人も書いておりますが、ゆっくり走行すればこんなことにはならなかったです。
サイドフロートはあまり効果は無いと思います。
みんなゴムボを安全神話の対象にしていますが、僕はポータのほうが安全だと思っています。
ゴムボの人がタコが釣れた時の船底に張り付いてしまったときの恐怖を聞いてからは
笑い事じゃない、と思っています。
いつも楽しく見させてもらっています。
私もポータ10f所有しておりまして、うねりに船首を突っ込んでその状態を数秒維持してしまい、
”ゴーッ”ととんでもない量の海水を船の中に入れてしまったことがあります。
ほかの人も書いておりますが、ゆっくり走行すればこんなことにはならなかったです。
サイドフロートはあまり効果は無いと思います。
みんなゴムボを安全神話の対象にしていますが、僕はポータのほうが安全だと思っています。
ゴムボの人がタコが釣れた時の船底に張り付いてしまったときの恐怖を聞いてからは
笑い事じゃない、と思っています。
Posted by mヒロ at 2011年06月30日 00:26
>ひろきちさん
正面から受けないようにはしているのですが、帰港方向が風上だとどうしても、その瞬間が有りますよね。
ポータの限界でしょうね。
サイドフロートは海水が大量に入った場合でも沈しにくい位に考えた方がよさそうですね(^_^;)
正面から受けないようにはしているのですが、帰港方向が風上だとどうしても、その瞬間が有りますよね。
ポータの限界でしょうね。
サイドフロートは海水が大量に入った場合でも沈しにくい位に考えた方がよさそうですね(^_^;)
Posted by ビルチャート
at 2011年06月30日 13:08

>mヒロさん
コメありがとうございます。
ホント、スローで走っています。
でも入る時は入っちゃいますよね(^_^;)
ゴムボの波に対しての安心感はやっぱりポータの比じゃないと思います・・・がエンストしたりで岩礁やテトラに・・・なんて考えるとゾッとします。
タコの恐怖が有るんですか!
それは知りませんでした(^_^;)
やっぱり、どっちもどっちみたいですね。
コメありがとうございます。
ホント、スローで走っています。
でも入る時は入っちゃいますよね(^_^;)
ゴムボの波に対しての安心感はやっぱりポータの比じゃないと思います・・・がエンストしたりで岩礁やテトラに・・・なんて考えるとゾッとします。
タコの恐怖が有るんですか!
それは知りませんでした(^_^;)
やっぱり、どっちもどっちみたいですね。
Posted by ビルチャート
at 2011年06月30日 13:14

聞いた話ですが、ポータで岩礁に全速力で突っ込んでも
傷は付くが、穴は開かないそうです。ゴムボじゃ、こうは行かないでしょう。
確かに私はドーリーを付けずに10年以上スロープなどから出航して、
ガリガリやってますが、穴は開いていません。
今更ですが、ドーリーを付けるべくトランサムの板を製作中です。
こういう艤装っておもしろいですね。
タイヤはウェブポイントで購入済です。
タコの恐怖は釣り針が付いているからうかつに引っ張れず
「船底から離れろーー」って必死で念力を送ったそうです。
傷は付くが、穴は開かないそうです。ゴムボじゃ、こうは行かないでしょう。
確かに私はドーリーを付けずに10年以上スロープなどから出航して、
ガリガリやってますが、穴は開いていません。
今更ですが、ドーリーを付けるべくトランサムの板を製作中です。
こういう艤装っておもしろいですね。
タイヤはウェブポイントで購入済です。
タコの恐怖は釣り針が付いているからうかつに引っ張れず
「船底から離れろーー」って必死で念力を送ったそうです。
Posted by mヒロ at 2011年06月30日 21:51
>mヒロさん
トランサムは有ると便利ですよ。
色々と弄れるし。
ポータも出来ればタイヤのサイズは大きい方がイイですよ。
タコは・・・そりゃ怖いですね!
岩礁よりも(^_^;)
トランサムは有ると便利ですよ。
色々と弄れるし。
ポータも出来ればタイヤのサイズは大きい方がイイですよ。
タコは・・・そりゃ怖いですね!
岩礁よりも(^_^;)
Posted by ビルチャート
at 2011年07月01日 12:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。