2012年01月16日
ボート選びの参考になるか解らないけど。
昨年、2011はポーターにも乗りましたが、色々なボートで釣りをした感想をw
まずは優良船長の(ジョイクラフト製)オレンジペコ+(2スト)2馬力
この組み合わせは、最強かもしれませんね。
ゴムボならではの安定感。
二人ならなんとか釣りが出来る、広さ。
大きすぎないから、軽い!
さらに外周にロープが無いから釣針等が絡む事が無い!
もし欠点が有るとすると、2馬力専用。
これで5馬力対応の予備検付きが有ったら最高かも♪
※ただし、イイ思いを沢山させて頂いたので、話が美化されているかもw
次にminaraiさんのゴムボ+(4スト)2馬力
この組み合わせ、安定感は勿論有ります!
しかし、ブランドメーカーで無いせいか、大きいから(ペコは全長3.0m、これは全長3.3m)か・・・重い!
それ以外の違いはエンジンが4スト!
音の違いは有る物の、前部に座っている感じでは煩さはどちらも同じ?
具体的に30cm違うと、余裕が有ります。
しかし、メインは1人なら全長3mでいいのかな?と思いました。
ただ二人で釣ると全長が短くなればなるほど、ボートに持ち込む量を考えなくてはいけませんけどね。
3番目に、かめ師匠のFRP12ft+(2スト)15馬力
これはいいボートですね♪
もし自分もトレーラーが許されるなら、欲しいと思いました。
長さ(全長3.7m)の割に横幅が有り、それによる浮力も十分に有る!
FRP艇ならではの波切りの良さ&剛性感の高さ!
この辺は流石ですね!
更には、船内の広さ!
ルアーなら2人、キス釣り位なら3人でワイワイやれる十分な広さが有ります。
あとはスピード!
怖いくらいにスピードが出せますw
絶対スピードは大きいボートには敵いませんが、体感スピードはゴーカート並みw
この位のスピードが有れば、ちょいっとあっちのポイントへっていう気になりますね♪
大きさも手ごろで、本当に羨ましく思いました。
オイラが4WDに乗っていたなら・・・探したかもしれませんねw
4番目はNでお世話になった船長の、FRP21ft+(2スト)50馬力
コレは快適でしたね♪
憧れの的です❤
言う事は有りませんが、もし自分で所有して、一人で釣りに行くには・・・貧乏性なオイラには勿体ないかも(^^ゞ
でも少々荒れても全然沈むとか、帰れなかったら・・・なんて考えませんでしたね。
難点と言えば、浜置きだから故のメンテナンスの大変さかな。
本当に、オイラのボートや、かめ師匠のボートなら覚悟しなきゃいけない場面でも、屁の河童って感覚ですね。
いつかはこんなボートを所有してみたいですね~。
最後にオイラのポーターボート+5馬力
う~~ん、安定感は上記した中で最低ですね。
ダントツです(^^ゞ
しかし、以外にも一番安定感の有るのは、ゴムボかもしれません。
もちろん色々な観点と言うのも有りますが、一般的に荒れて来たから帰ろうか・・・と言う位の中でも、全く不安な感じはしませんね。
でもポーターの良さは、小さいエンジンでも有る程度走ってくれるスピード感。
船内の広さ!
メンテフリー・・・かな。
5馬力エンジンも重いけど、持ち運んで毎回取り付けるなら、この重さ(27kg)が限度だと思います。
オイラなりの総括
ボートも可搬式でトレーラー以外なら、重さは40kg以下、エンジン単体で30kg以下がベストな組み合わせ。
そうなると、カートップ出来るならFRPの軽い物+8馬力2スト。
何処からでも、いつでも気軽に出たいなら軽いゴムボ+2馬力。
とにかく色々なポイントに行きたいなら、覚悟を決めて手でもつ感覚の物では無くて、トレーラー型以上の15馬力以上!(15馬力位ないと3海里制限がついて回るため)
普段の狙いが何か?
何処でどんな釣りをしたいのか?
それをハッキリさせてからボートを選ぶ事をお勧めします。
オイラを含めて、なかなかそれがわからないから、難しいんですけどねw
お勧めは

ジョイクラフト(JOYCRAFT) フリード303(JEL-303) 検付
予備検付きだから、あとあとランクアップ出来るのが嬉しい!重量もペコ+ちょっと❤
この艇に、当初2馬力を付けて乗って、

ホンダマリン BF2D
空冷な為にメンテも簡単なコレがお勧め!
もっと早く移動したいとなった場合に、エンジンだけ高馬力に乗せ替える。
しかし、夏場のキス釣り等に2馬力でも十分なシュチュエーションが有るから、2馬力は残しておく。
こんな感じがオイラのお勧めかな。
ボート乗りの皆さん、どうでしょう?
ご意見をどうぞ~(^-^)v
※昨年後半に、ボート選び等の質問や相談を数件受けたので、改めてアップしてみました。
結局はどんなボートも、良さが有ります。
ライフスタイルや、釣り物によって選び方は様々。
でも、オカッパリからボートの世界を一度覗いてみるのは勇気が要りますが、価値は有りますよ♪
また、釣る海域によっても選び方は相当に変わって来ると思いますので、オイラの主観ということで御理解下さいね。
気になるマイボート釣りの一覧です↓

にほんブログ村
まずは優良船長の(ジョイクラフト製)オレンジペコ+(2スト)2馬力
この組み合わせは、最強かもしれませんね。
ゴムボならではの安定感。
二人ならなんとか釣りが出来る、広さ。
大きすぎないから、軽い!
さらに外周にロープが無いから釣針等が絡む事が無い!
もし欠点が有るとすると、2馬力専用。
これで5馬力対応の予備検付きが有ったら最高かも♪
※ただし、イイ思いを沢山させて頂いたので、話が美化されているかもw
次にminaraiさんのゴムボ+(4スト)2馬力
この組み合わせ、安定感は勿論有ります!
しかし、ブランドメーカーで無いせいか、大きいから(ペコは全長3.0m、これは全長3.3m)か・・・重い!
それ以外の違いはエンジンが4スト!
音の違いは有る物の、前部に座っている感じでは煩さはどちらも同じ?
具体的に30cm違うと、余裕が有ります。
しかし、メインは1人なら全長3mでいいのかな?と思いました。
ただ二人で釣ると全長が短くなればなるほど、ボートに持ち込む量を考えなくてはいけませんけどね。
3番目に、かめ師匠のFRP12ft+(2スト)15馬力
これはいいボートですね♪
もし自分もトレーラーが許されるなら、欲しいと思いました。
長さ(全長3.7m)の割に横幅が有り、それによる浮力も十分に有る!
FRP艇ならではの波切りの良さ&剛性感の高さ!
この辺は流石ですね!
更には、船内の広さ!
ルアーなら2人、キス釣り位なら3人でワイワイやれる十分な広さが有ります。
あとはスピード!
怖いくらいにスピードが出せますw
絶対スピードは大きいボートには敵いませんが、体感スピードはゴーカート並みw
この位のスピードが有れば、ちょいっとあっちのポイントへっていう気になりますね♪
大きさも手ごろで、本当に羨ましく思いました。
オイラが4WDに乗っていたなら・・・探したかもしれませんねw
4番目はNでお世話になった船長の、FRP21ft+(2スト)50馬力
コレは快適でしたね♪
憧れの的です❤
言う事は有りませんが、もし自分で所有して、一人で釣りに行くには・・・貧乏性なオイラには勿体ないかも(^^ゞ
でも少々荒れても全然沈むとか、帰れなかったら・・・なんて考えませんでしたね。
難点と言えば、浜置きだから故のメンテナンスの大変さかな。
本当に、オイラのボートや、かめ師匠のボートなら覚悟しなきゃいけない場面でも、屁の河童って感覚ですね。
いつかはこんなボートを所有してみたいですね~。
最後にオイラのポーターボート+5馬力
う~~ん、安定感は上記した中で最低ですね。
ダントツです(^^ゞ
しかし、以外にも一番安定感の有るのは、ゴムボかもしれません。
もちろん色々な観点と言うのも有りますが、一般的に荒れて来たから帰ろうか・・・と言う位の中でも、全く不安な感じはしませんね。
でもポーターの良さは、小さいエンジンでも有る程度走ってくれるスピード感。
船内の広さ!
メンテフリー・・・かな。
5馬力エンジンも重いけど、持ち運んで毎回取り付けるなら、この重さ(27kg)が限度だと思います。
オイラなりの総括
ボートも可搬式でトレーラー以外なら、重さは40kg以下、エンジン単体で30kg以下がベストな組み合わせ。
そうなると、カートップ出来るならFRPの軽い物+8馬力2スト。
何処からでも、いつでも気軽に出たいなら軽いゴムボ+2馬力。
とにかく色々なポイントに行きたいなら、覚悟を決めて手でもつ感覚の物では無くて、トレーラー型以上の15馬力以上!(15馬力位ないと3海里制限がついて回るため)
普段の狙いが何か?
何処でどんな釣りをしたいのか?
それをハッキリさせてからボートを選ぶ事をお勧めします。
オイラを含めて、なかなかそれがわからないから、難しいんですけどねw
お勧めは

ジョイクラフト(JOYCRAFT) フリード303(JEL-303) 検付
予備検付きだから、あとあとランクアップ出来るのが嬉しい!重量もペコ+ちょっと❤
この艇に、当初2馬力を付けて乗って、

ホンダマリン BF2D
空冷な為にメンテも簡単なコレがお勧め!
もっと早く移動したいとなった場合に、エンジンだけ高馬力に乗せ替える。
しかし、夏場のキス釣り等に2馬力でも十分なシュチュエーションが有るから、2馬力は残しておく。
こんな感じがオイラのお勧めかな。
ボート乗りの皆さん、どうでしょう?
ご意見をどうぞ~(^-^)v
※昨年後半に、ボート選び等の質問や相談を数件受けたので、改めてアップしてみました。
結局はどんなボートも、良さが有ります。
ライフスタイルや、釣り物によって選び方は様々。
でも、オカッパリからボートの世界を一度覗いてみるのは勇気が要りますが、価値は有りますよ♪
また、釣る海域によっても選び方は相当に変わって来ると思いますので、オイラの主観ということで御理解下さいね。
気になるマイボート釣りの一覧です↓

にほんブログ村
Posted by ビルチャート at 12:39│Comments(20)
│ボート
この記事へのコメント
こんち~!!
わたいも色々悩んで、今のボートになりました。
トレーラーは金銭的に許されないので、
何処へでも行けるカートップボートになりました。
本来なら大きなボートも良いのでしょうが、一人乗りと決めていた事も
有って今のボートに辿り着きました。
エンジンは、最初の頃に使ってた物をそのまま使いましたが、今はボートに乗せれる目一杯のエンジンを乗せてます。
大概のボートは、推奨エンジン+4馬力程度の馬力UPを認めて頂けます。
私の9.8馬力は論外ですが・・・・(5馬力推奨+4馬力=9馬力までだそうです)
2ST9.8馬力の重量は、8馬力と同じ27kg。
カートップボートには丁度良い重さです。
今はこのエンジンのお陰で、釣れなくても海の上を縦横無尽に走り回ってストレスを解消してます。
まぁ殆ど釣れてませんがね。
わたいも色々悩んで、今のボートになりました。
トレーラーは金銭的に許されないので、
何処へでも行けるカートップボートになりました。
本来なら大きなボートも良いのでしょうが、一人乗りと決めていた事も
有って今のボートに辿り着きました。
エンジンは、最初の頃に使ってた物をそのまま使いましたが、今はボートに乗せれる目一杯のエンジンを乗せてます。
大概のボートは、推奨エンジン+4馬力程度の馬力UPを認めて頂けます。
私の9.8馬力は論外ですが・・・・(5馬力推奨+4馬力=9馬力までだそうです)
2ST9.8馬力の重量は、8馬力と同じ27kg。
カートップボートには丁度良い重さです。
今はこのエンジンのお陰で、釣れなくても海の上を縦横無尽に走り回ってストレスを解消してます。
まぁ殆ど釣れてませんがね。
Posted by イレ丸 at 2012年01月16日 16:30
>イレ丸さん
ボート選びって本当に悩みますよね。
簡単にとっかえひっかえ出来ないですからね(^^ゞ
でも、辿り着いたボートには、愛着が有ります!
例え欠点があったとしても、自分のが一番な所も有りますよね。
今はどんどん堤防が閉鎖される中で、簡単に始められる2馬力ボート釣りですが、少しでもお役に立てたらなと思って書いてみました。
ボート釣りを始めると、どういう訳かボウズは嫌ですが、ソコソコお土産が有れば釣果は二の次な所も有りますよね。
解放感というか。
充実感というかw
わ~~~うまくまとまらね~~(^^ゞ
ボート選びって本当に悩みますよね。
簡単にとっかえひっかえ出来ないですからね(^^ゞ
でも、辿り着いたボートには、愛着が有ります!
例え欠点があったとしても、自分のが一番な所も有りますよね。
今はどんどん堤防が閉鎖される中で、簡単に始められる2馬力ボート釣りですが、少しでもお役に立てたらなと思って書いてみました。
ボート釣りを始めると、どういう訳かボウズは嫌ですが、ソコソコお土産が有れば釣果は二の次な所も有りますよね。
解放感というか。
充実感というかw
わ~~~うまくまとまらね~~(^^ゞ
Posted by ビルチャート
at 2012年01月16日 16:38

私のカヤックがメンツに入ってませんが?w
この記事は将来エンジン付きを買う際の参考にさせていただきます。
この記事は将来エンジン付きを買う際の参考にさせていただきます。
Posted by チョッコー at 2012年01月16日 17:14
言ってる意味は凄く分かります。
私は、防波堤やら磯釣りで場所取りをするのが一番嫌だったので、
誰にも気兼ねせずに、そして自由に釣りが出来るボート釣りをやって見ようと
思いました。
その頃丁度、2馬力ボートが解禁されて間もな頃です。
こちら四国では、まだ漁港の閉鎖問題は余り無いとは思いますが、それでも
ボート人口が増えると、その様な問題も増えるのではないかと危惧してます。
まずボートに慣れてから、大きなボートにステップUPも良いけれど、兎に角乗り換え等に付いては大きな金額が発生しますので、自分がこれから目指すのは何かを確りと見極めて選ばないと駄目ですね。
私も今のボートに辿り着くまでには四艇を乗り継ぎましたが、ゴムボを除く三艇は中古艇。
はちはん、ヤマハ8F、タートル11F、ゴムボは、アキレス10F。
ね、タートルを除くとみんな小さなボート達でしょう?
今乗ってるボートを、仮に乗り換えるとするならばインフレータブルボートでしょうね。
大きさは3.3mくらいで、9.8馬力から15馬力程度のエンジンが乗せれるボートかな?
まぁ、お金が無いので乗り換えはしませんが・・・・・
私は、防波堤やら磯釣りで場所取りをするのが一番嫌だったので、
誰にも気兼ねせずに、そして自由に釣りが出来るボート釣りをやって見ようと
思いました。
その頃丁度、2馬力ボートが解禁されて間もな頃です。
こちら四国では、まだ漁港の閉鎖問題は余り無いとは思いますが、それでも
ボート人口が増えると、その様な問題も増えるのではないかと危惧してます。
まずボートに慣れてから、大きなボートにステップUPも良いけれど、兎に角乗り換え等に付いては大きな金額が発生しますので、自分がこれから目指すのは何かを確りと見極めて選ばないと駄目ですね。
私も今のボートに辿り着くまでには四艇を乗り継ぎましたが、ゴムボを除く三艇は中古艇。
はちはん、ヤマハ8F、タートル11F、ゴムボは、アキレス10F。
ね、タートルを除くとみんな小さなボート達でしょう?
今乗ってるボートを、仮に乗り換えるとするならばインフレータブルボートでしょうね。
大きさは3.3mくらいで、9.8馬力から15馬力程度のエンジンが乗せれるボートかな?
まぁ、お金が無いので乗り換えはしませんが・・・・・
Posted by イレ丸 at 2012年01月16日 17:30
>チョッコーさん
本当はカヤックに乗って釣りしてみたいんですが・・・。
自分の体重で沈しそうです(^^ゞ
いつかはカヤックの釣りを体験したいです<マジでw
だって準備&撤収が楽チンですもんね♪
本当はカヤックに乗って釣りしてみたいんですが・・・。
自分の体重で沈しそうです(^^ゞ
いつかはカヤックの釣りを体験したいです<マジでw
だって準備&撤収が楽チンですもんね♪
Posted by ビルチャート
at 2012年01月16日 17:51

>イレ丸さん
オイラの場合は・・・欲を言えば、9.8馬力のFRP艇と、2馬力ゴムボと2艇持ちがりそうかな~。
意外と2馬力ゴムボの機動力、いつでも砂浜から一人で出れるのは魅力ですね。
あとは体力に自信が無くなってからでも、気軽に向かえる!これが2馬力ゴムボの本当の良さのような気がします。
・・・が、本音は2馬力も免許は必要にするべきなんじゃないかなと思います。
船検は・・・要らないと思いますが、最低限のルールを知らずして、漁船やフェリーの航路上で釣りはいかがなものかと思いますね。
宝くじ当たらないかな~❤
オイラの場合は・・・欲を言えば、9.8馬力のFRP艇と、2馬力ゴムボと2艇持ちがりそうかな~。
意外と2馬力ゴムボの機動力、いつでも砂浜から一人で出れるのは魅力ですね。
あとは体力に自信が無くなってからでも、気軽に向かえる!これが2馬力ゴムボの本当の良さのような気がします。
・・・が、本音は2馬力も免許は必要にするべきなんじゃないかなと思います。
船検は・・・要らないと思いますが、最低限のルールを知らずして、漁船やフェリーの航路上で釣りはいかがなものかと思いますね。
宝くじ当たらないかな~❤
Posted by ビルチャート
at 2012年01月16日 17:58

ちなみにFRPで15ノット出れば15馬力じゃなくても
5海里とれますよぉ~
5海里とれますよぉ~
Posted by かめ at 2012年01月16日 19:16
>かめ師匠
15ノット出れば取れるんですか~?
で、どうやってこの組み合わせで15ノット出ますって証明するんですかね?
(^^ゞ
ちなみにFRPでも分割式だとダメだったような・・・。
15ノット出れば取れるんですか~?
で、どうやってこの組み合わせで15ノット出ますって証明するんですかね?
(^^ゞ
ちなみにFRPでも分割式だとダメだったような・・・。
Posted by ビルチャート
at 2012年01月16日 20:56

う~ん・・
本当にそれぞれですよね~
オイラの理想はゴムボです
トランクに積んでどこへでも(^^♪
エンジンは・・
正直、2馬力でもかったるいと思うようになってきました
オイラが言うのも何ですが
確かに無免許で外海に自由に行けるのは
やりすぎな感がありますね
堤防ですら安全性を問われているのに・・
本当にそれぞれですよね~
オイラの理想はゴムボです
トランクに積んでどこへでも(^^♪
エンジンは・・
正直、2馬力でもかったるいと思うようになってきました
オイラが言うのも何ですが
確かに無免許で外海に自由に行けるのは
やりすぎな感がありますね
堤防ですら安全性を問われているのに・・
Posted by minarai at 2012年01月16日 21:05
だからぁ。
ペコは5馬力まで大丈夫ですって。
予備船検付きありましたから~。
で、明日は出ます?
ペコは5馬力まで大丈夫ですって。
予備船検付きありましたから~。
で、明日は出ます?
Posted by pb
at 2012年01月16日 21:26

>minaraiさん
オイラも最近はゴムボの良さに、改めて共感していますよ。
こんな寒くても広がるしね♪
それとminaraiさんが言うとおり、トランクに積んで何処へでも。
これって素晴らしいですよね。
キャリアすら要らない。
しかも2馬力なら重量物も無いから砂浜からも出れる!
とにかく場所を選ばないのは最高ですよね。
ただ、免許だけは・・・とは思っちゃいますw
オイラも最近はゴムボの良さに、改めて共感していますよ。
こんな寒くても広がるしね♪
それとminaraiさんが言うとおり、トランクに積んで何処へでも。
これって素晴らしいですよね。
キャリアすら要らない。
しかも2馬力なら重量物も無いから砂浜からも出れる!
とにかく場所を選ばないのは最高ですよね。
ただ、免許だけは・・・とは思っちゃいますw
Posted by ビルチャート
at 2012年01月16日 21:30

5海里を申請するには、確かFRPボートの場合、3m以上の長さが必要で、エンジンも15馬力以上が乗せれないと5海里が取れなかったと思います。
※2年前にJCI確認済み。因みにゴムボは5海里は取れません。
3m未満でも、5海里が取れるのであれば既に取ってます。
悲しいかな、私のボートは3m未満なので、ゴムボと同じ限定沿岸三海里です。(泣き
※2年前にJCI確認済み。因みにゴムボは5海里は取れません。
3m未満でも、5海里が取れるのであれば既に取ってます。
悲しいかな、私のボートは3m未満なので、ゴムボと同じ限定沿岸三海里です。(泣き
Posted by イレ丸 at 2012年01月16日 21:32
>PBさん
ペコは内水面?湖沼のみ5馬力ですよね?
オイラにはいくら調べても出てきませんでした(^^ゞ
明日は用事が重なっていて、夕方しか空きません(涙)
ペコは内水面?湖沼のみ5馬力ですよね?
オイラにはいくら調べても出てきませんでした(^^ゞ
明日は用事が重なっていて、夕方しか空きません(涙)
Posted by ビルチャート
at 2012年01月16日 21:33

>イレ丸さん
ゴムボでも5海里は獲れますよ。
先日、友人のボート(380)を登録に行った時に、説明を聞いて来ました。
カタログにも15馬力以上ならOKとの事でしたよ。
でも、実際15馬力以上(JCIの説明は15馬力を含まないと、その時は言われました)の18馬力や20馬力を車に積んで持ち運ぶ自体が、ナンセンスなような・・・。
トレーラーならいいのかもしれませんが、移動時にトランサムが持つのか?
それに、弦の浅いボートで50km/hとかのスピードが出ても、湖沼ならともかく、海では怖すぎるような・・・(^_^;)
ゴムボでも5海里は獲れますよ。
先日、友人のボート(380)を登録に行った時に、説明を聞いて来ました。
カタログにも15馬力以上ならOKとの事でしたよ。
でも、実際15馬力以上(JCIの説明は15馬力を含まないと、その時は言われました)の18馬力や20馬力を車に積んで持ち運ぶ自体が、ナンセンスなような・・・。
トレーラーならいいのかもしれませんが、移動時にトランサムが持つのか?
それに、弦の浅いボートで50km/hとかのスピードが出ても、湖沼ならともかく、海では怖すぎるような・・・(^_^;)
Posted by ビルチャート
at 2012年01月16日 21:41

えぇ~~~っと、飛竜丸さんはPF13+9.8馬力で5海里取ってます~
ちなみにJCBに行くとボートメーカーの書類があるので証明しなくても大丈夫ですよぉ~
ちなみにJCBに行くとボートメーカーの書類があるので証明しなくても大丈夫ですよぉ~
Posted by かめ at 2012年01月16日 22:05
>かめ師匠
JCBにって!w
でも、9.8馬力でもとれるんですね~~♪
JCBにって!w
でも、9.8馬力でもとれるんですね~~♪
Posted by ビルチャート
at 2012年01月17日 06:10

ボート購入には自分の車、家(収納場所)が大きく影響します。
明石海峡を攻めたいと考えるようになってからトレーラブルボートが
とても気になってます、が、収納場所が無いので無理です。
宝くじが当ればセカンドボートにトレーラブルボートと車庫広々の新築の家を・・・
なんて妄想をしています。
明石海峡を攻めたいと考えるようになってからトレーラブルボートが
とても気になってます、が、収納場所が無いので無理です。
宝くじが当ればセカンドボートにトレーラブルボートと車庫広々の新築の家を・・・
なんて妄想をしています。
Posted by コーチ at 2012年01月17日 23:32
>コーチさん
おっしゃる通りですね。
それともう一つ、出航したい海域にもよりますよね。
駿河湾や、富山湾のように沖合い2km以内で深海まで狙える所なら、2馬力で十分な気がします。
また潮の早い所では、8馬力位欲しいとか。
オイラも毎回の宝くじに、望みを託しておりますw
おっしゃる通りですね。
それともう一つ、出航したい海域にもよりますよね。
駿河湾や、富山湾のように沖合い2km以内で深海まで狙える所なら、2馬力で十分な気がします。
また潮の早い所では、8馬力位欲しいとか。
オイラも毎回の宝くじに、望みを託しておりますw
Posted by ビルチャート
at 2012年01月18日 04:51

ゴムボで釣りに出る日は波浪予想とにらめっこです。
大きな船で1mの波でも大丈夫なんて聞くと羨ましくなります。
移動中もガンガンすっ飛ばせますし・・・。
2馬力はやっぱり非力でストレスを感じますね~。
大きな船で1mの波でも大丈夫なんて聞くと羨ましくなります。
移動中もガンガンすっ飛ばせますし・・・。
2馬力はやっぱり非力でストレスを感じますね~。
Posted by ストン at 2012年01月18日 05:35
>ストンさん
そんな事無いですよ。
たぶん普段の波だけなら、かめ師匠のボートより並みに対しての揺れは無いと思いますよ。
師匠も言ってましたから間違いないと思います。
っていうか、ペコに乗っていた時に、横のプレジャー揺れてるな~ってコチラは平然としていた事も有ったくらいですからw
逆にオイラのボートでも、2馬力以下の速度にしないと、結局魚探が見れなくなるので、場所近くに行ったら一緒です。
違いはそこに行くまでだけですよ。
それも、アソコなら2馬力の方が、かめ師匠が到着するより早いでしょ?w
そんな事無いですよ。
たぶん普段の波だけなら、かめ師匠のボートより並みに対しての揺れは無いと思いますよ。
師匠も言ってましたから間違いないと思います。
っていうか、ペコに乗っていた時に、横のプレジャー揺れてるな~ってコチラは平然としていた事も有ったくらいですからw
逆にオイラのボートでも、2馬力以下の速度にしないと、結局魚探が見れなくなるので、場所近くに行ったら一緒です。
違いはそこに行くまでだけですよ。
それも、アソコなら2馬力の方が、かめ師匠が到着するより早いでしょ?w
Posted by ビルチャート
at 2012年01月18日 21:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |