2012年10月26日
シーアンカー考察
最近、周りではシーアンカーを作ったり、買ったりと大流行りです。
ボート釣りを始めると、誰もが必ず必要と感じるのが、ボートをお気に入りの所で止める・・・という作業です。
プレジャーボートのように、ボートの中を縦横無尽に歩き回れて、長いロープの沖場所に困らないので有れば、アンカーや、エレキと積める物も様々選べます。
一方ミニボートではどうでしょう?
なかなか、長いロープを積む場所も無いし、行ったり来たりするにも不安定。
更には、引き上げの時に力が入る体制を取りづらい・・・等々の理由で本格的なアンカリングは敬遠しがちです。
そこで、便利なのがシーアンカーやパラシュートアンカーと言われる物。
コレだとロープは10mも有ればOKだし。
畳めば小さくなる。
更に、コレを使えばポイントをゆっくりとした速さで流せるので、チャンスも増えます!
自分は今までポータに乗っていた時は、布製のφ40cm位のバケツに錘と浮きを付けて流して居ました。
ポータならコレで十分でした。
しかし、ゴムボならどうでしょうね?
minaraiさんの所を見ると、まともに作ると材料費だけで5000円位掛かるそうです。
・・・ん~~~。
仕事も忙しく、帰宅も遅いので・・・だったら買った方が安いのかな?
と思って調べてみたら、安い物も有るんですね~。
(HOBIE)ホビー製 ドリフトシュート(パラシュートアンカー) 販売価格:3,900円(税込)
これだとカヤック用だからちょっと小さいのかな?
パラアンカー F-2 特価:7,854円(税込)
これは逆に大きすぎ??
LINDY/リンディ DRIFT SOCKドリフトソック 24 シーアンカー 24inch
こんなのがいいのかもね。
逆にトレーラブルだと相当大きなサイズにしないと止まらないのかな?
よかったら皆さんの体験談をコメントしてくださいね~♪
気になるマイボート釣りの一覧です!一日一回、各地の釣果や情報を見てみましょう↓

にほんブログ村
ボート釣りを始めると、誰もが必ず必要と感じるのが、ボートをお気に入りの所で止める・・・という作業です。
プレジャーボートのように、ボートの中を縦横無尽に歩き回れて、長いロープの沖場所に困らないので有れば、アンカーや、エレキと積める物も様々選べます。
一方ミニボートではどうでしょう?
なかなか、長いロープを積む場所も無いし、行ったり来たりするにも不安定。
更には、引き上げの時に力が入る体制を取りづらい・・・等々の理由で本格的なアンカリングは敬遠しがちです。
そこで、便利なのがシーアンカーやパラシュートアンカーと言われる物。
コレだとロープは10mも有ればOKだし。
畳めば小さくなる。
更に、コレを使えばポイントをゆっくりとした速さで流せるので、チャンスも増えます!
自分は今までポータに乗っていた時は、布製のφ40cm位のバケツに錘と浮きを付けて流して居ました。
ポータならコレで十分でした。
しかし、ゴムボならどうでしょうね?
minaraiさんの所を見ると、まともに作ると材料費だけで5000円位掛かるそうです。
・・・ん~~~。
仕事も忙しく、帰宅も遅いので・・・だったら買った方が安いのかな?
と思って調べてみたら、安い物も有るんですね~。
(HOBIE)ホビー製 ドリフトシュート(パラシュートアンカー) 販売価格:3,900円(税込)
これだとカヤック用だからちょっと小さいのかな?
パラアンカー F-2 特価:7,854円(税込)
これは逆に大きすぎ??
LINDY/リンディ DRIFT SOCKドリフトソック 24 シーアンカー 24inch
こんなのがいいのかもね。
逆にトレーラブルだと相当大きなサイズにしないと止まらないのかな?
よかったら皆さんの体験談をコメントしてくださいね~♪
気になるマイボート釣りの一覧です!一日一回、各地の釣果や情報を見てみましょう↓

にほんブログ村
Posted by ビルチャート at 07:27│Comments(12)
│艤装
この記事へのコメント
おひさぁ~
シーアンカーなら、自作でよいと思いますよ~
<用意するもの>
アンカー本体用として、
1mX1m程度のブルーシート(適当で!)
上下につけるエンビパイプ(適当なφ)
ブルーシートをパイプに縫い付けるタコ糸。
浮かせるためのフロートとオモリ数個
<作り方>
シート四角の上下にエンビパイプをタコ糸で縫いつける。
(両面テープで貼り付けてから、縫い付けてもok)
上になる側に、フロート、下側にオモリを付ける。
あとは、適当なロープ(φ4m/m程度)で四隅から同じ長さのロープを出せば、完成です。
ってまぁ、材料費1000円くらいかなぁ~
SMALL BOAT誌に出てる須藤さんの使ってるものがこんな感じでしたね。
他に、100円ショップの傘で作成も可能ですが、
ミシンが使えないと、自作にはならないですね~W
子供用から大人用までサイズがありますから、
2~3個作れば、ベストマッチが見つかるでしょう! ^^;;
ちなみに、おらは作って、使うことなく廃却しちゃいました。
シーアンカーなら、自作でよいと思いますよ~
<用意するもの>
アンカー本体用として、
1mX1m程度のブルーシート(適当で!)
上下につけるエンビパイプ(適当なφ)
ブルーシートをパイプに縫い付けるタコ糸。
浮かせるためのフロートとオモリ数個
<作り方>
シート四角の上下にエンビパイプをタコ糸で縫いつける。
(両面テープで貼り付けてから、縫い付けてもok)
上になる側に、フロート、下側にオモリを付ける。
あとは、適当なロープ(φ4m/m程度)で四隅から同じ長さのロープを出せば、完成です。
ってまぁ、材料費1000円くらいかなぁ~
SMALL BOAT誌に出てる須藤さんの使ってるものがこんな感じでしたね。
他に、100円ショップの傘で作成も可能ですが、
ミシンが使えないと、自作にはならないですね~W
子供用から大人用までサイズがありますから、
2~3個作れば、ベストマッチが見つかるでしょう! ^^;;
ちなみに、おらは作って、使うことなく廃却しちゃいました。
Posted by 魔人 at 2012年10月26日 14:59
えっとオイラは・・
5000円の内訳として
ブルーシートを切って縫うのがメンドクセーだったんで
ハトメの工具と1m角のPVCエプロン、それと穴開けのキリ、コレで3000円位余計にかかってます
なんで、魔人さんの言う通り
材料以外の物が一通りあって、ブルーシート縫う仕様なら格安でイケますね
ちなみにオイラのは、塩ビパイプの両端を塞いで浮きにしてるんで、フロート無しのすっきり仕様ですw
作業時間は30分位でしたかね~
5000円の内訳として
ブルーシートを切って縫うのがメンドクセーだったんで
ハトメの工具と1m角のPVCエプロン、それと穴開けのキリ、コレで3000円位余計にかかってます
なんで、魔人さんの言う通り
材料以外の物が一通りあって、ブルーシート縫う仕様なら格安でイケますね
ちなみにオイラのは、塩ビパイプの両端を塞いで浮きにしてるんで、フロート無しのすっきり仕様ですw
作業時間は30分位でしたかね~
Posted by minarai at 2012年10月26日 18:45
>魔人さん
おひさしぶりで~~す!
みなさん、それを使っているんですんが、時間が無いので、買うのが一番かなと思ってました。
あと、一つだけその方式だと、ねじれが頻繁に起こるのがたまに傷ですよね(^_^;)
それの改善策が問題ですw
あと、ミシンはね~~(滝汗)
おひさしぶりで~~す!
みなさん、それを使っているんですんが、時間が無いので、買うのが一番かなと思ってました。
あと、一つだけその方式だと、ねじれが頻繁に起こるのがたまに傷ですよね(^_^;)
それの改善策が問題ですw
あと、ミシンはね~~(滝汗)
Posted by ビルチャート
at 2012年10月27日 06:35

>minaraiさん
なるほど~~そう言う事だったんですね!
じゃ、一つお願いします(爆)
あ、でも、スッキリ仕様だと沈まないので上のパイプの蓋は要りません(^_^;)
暇なときでいいのでよろしくです!
なるほど~~そう言う事だったんですね!
じゃ、一つお願いします(爆)
あ、でも、スッキリ仕様だと沈まないので上のパイプの蓋は要りません(^_^;)
暇なときでいいのでよろしくです!
Posted by ビルチャート
at 2012年10月27日 07:04

自作も良いですが投入や回収
また、収納の事を全部ひっくるめて
既製品に勝るものは無いです!
作るにしても費用が掛かるので買った方がいいですよぉ~
また、収納の事を全部ひっくるめて
既製品に勝るものは無いです!
作るにしても費用が掛かるので買った方がいいですよぉ~
Posted by かめ at 2012年10月27日 22:19
>かめ師匠
そうなんですよね~。
自作しても、それなりに費用が掛かってしまうんですよね。
でも、今回はminaraiさんに注文してしまったので、コレで行きま~すw
ちなみに師匠のボートの大きさだと、どのくらいの径のが要るんですか?
そうなんですよね~。
自作しても、それなりに費用が掛かってしまうんですよね。
でも、今回はminaraiさんに注文してしまったので、コレで行きま~すw
ちなみに師匠のボートの大きさだと、どのくらいの径のが要るんですか?
Posted by ビルチャート
at 2012年10月28日 05:08

わたくしはホープから出てる
シーアンカーS
(5~11フィート)
直径:400mm 全長:680mm
を使ってます
自作しようかとかなり考えたんですがめんどくさかったので買いました
3240円と手ごろでしたし
シーアンカーS
(5~11フィート)
直径:400mm 全長:680mm
を使ってます
自作しようかとかなり考えたんですがめんどくさかったので買いました
3240円と手ごろでしたし
Posted by そいがーて at 2012年10月28日 22:15
>そいがーてさん
そのホープも探してみたんですが、探せませんでした(^_^;)
ところで直径40cmで効きますか?
そのホープも探してみたんですが、探せませんでした(^_^;)
ところで直径40cmで効きますか?
Posted by ビルチャート
at 2012年10月29日 05:48

シーアンカー ばっちり効きますよ!
ぱっと開いてききめばっちり
お勧めです(^・^)
ぱっと開いてききめばっちり
お勧めです(^・^)
Posted by そいがーて at 2012年10月29日 22:01
>そいがーてさん
是非リンクをw
是非リンクをw
Posted by ビルチャート at 2012年10月29日 22:09
シーアンカー なぜかオプションパーツのアンカーのところになくてフィッシングパーツのところにあるんです。 わかりずらいですよねー
ttp://www.hope1970.co.jp/option/?p=2
ttp://www.hope1970.co.jp/option/?p=2
Posted by そいがーて at 2012年10月30日 22:19
>そいがーてさん
そうなんですか!
ありがとうございました!
そうなんですか!
ありがとうございました!
Posted by ビルチャート
at 2012年10月31日 07:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。