ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ カートップボート釣りへ
にほんブログ村 ジョイクラフト(JOYCRAFT) レッドキャップ295 +トーハツ2馬力4スト船外機 +αの4点セット
ジョイクラフト(JOYCRAFT) レッドキャップ295 +トーハツ2馬力4スト船外機 +αの4点セット
ジョイクラフト(JOYCRAFT) フリード328(JEL-325) 検付
ジョイクラフト(JOYCRAFT) フリード328(JEL-325) 検付
ジョイクラフト(JOYCRAFT) オレンジペコ300
ジョイクラフト(JOYCRAFT) オレンジペコ300
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
プロフィール
ビルチャート
ビルチャート
新潟の海で釣りしてます。

2011年07月20日

自作ロッドホルダー 改良編

昨日暑い中、全部バラして作りなおしました~

自作ロッドホルダー 改良編

自作ロッドホルダー 改良編

まずは写真の通り、アルミの針金の太さを太く(2.5mm->3.5mm?)、形状を5の字型にしました。


それを取り付けると

自作ロッドホルダー 改良編


こうなります。

それを更に横の滑りどめにインシュロックを両側に取り付けます

自作ロッドホルダー 改良編


で、今回やりながら考えた秘密兵器がコレ↓

自作ロッドホルダー 改良編


何に使うかと言うと

自作ロッドホルダー 改良編


こんな風にタモに引っ掛けて止めます。


自作ロッドホルダー 改良編


できあがり~~~














しかし、実はこれが今朝早く没ネタになりました。


そのネタはまた後日。


ちなみに今朝、往復100km走りましたが、一度急ブレーキを踏んだ時以外は問題なかったです(^_^;)


カーブや、段差乗り越えも安定していましたよ。



よかったらポチっとしてね~↓
にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村





タグ :艤装

同じカテゴリー(艤装)の記事画像
ミニボートの為の車選び 4
ミニボートの為の車選び 3
ミニボートの為の車選び 2
ミニボートの為の車選び 1
自作ランチャー完了!(とりあえずw)
艤装日和~~
同じカテゴリー(艤装)の記事
 ミニボートの為の車選び 4 (2013-01-17 07:34)
 ミニボートの為の車選び 3 (2013-01-12 18:47)
 ミニボートの為の車選び 2 (2012-12-27 07:30)
 ミニボートの為の車選び 1 (2012-12-25 07:26)
 シーアンカー考察 (2012-10-26 07:27)
 自作ランチャー完了!(とりあえずw) (2012-05-15 19:27)

Posted by ビルチャート at 12:11│Comments(4)艤装
この記事へのコメント
没ネタとは、タモが引っかかって取れなくなったとかですかね?
あれ?
ひょっとして次回のネタバレしちゃいました?
Posted by pbpb at 2011年07月20日 16:54
>PBさん
・・・w
ま、近いうちにね!
特にこのシステムは長距離走る時も、アルミのホルダーを指で押しつけてやるとしっかり止まりますよ。
Posted by ビルチャートビルチャート at 2011年07月20日 19:26
私はS字のまま使ってますけどロッドが落下した事はないですね~。
安全運転だからかな~???
Posted by ハクブン at 2011年07月23日 10:26
>ハクブンさん
いえいえ、安全運転ですよw
最初のは2.5mmでリールの重さのせいか、走行中に段々口が開いてきたんです。
それと横渡しした棒がしなってしまうのも一つの原因だったと思うので、次やる時は横渡しは2本束ねた方がイイかもと思っています。
Posted by ビルチャートビルチャート at 2011年07月23日 14:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作ロッドホルダー 改良編
    コメント(4)